損失ついに大台へ。どうするバッキー
与謝野経済財政相によれば、2002年2月に始まった現在の景気拡大期は5月で52か月となり、バブル景気(1986年12月~91年2月)の51か月を抜いて単独で戦後2番目になることが確実との報告。このまま景気拡大が11月まで続けば、戦後最長の「いざなぎ景気」(65年11月~70年7月)の57か月も超える見通しらしい。
個人的には大臣の報告ほど景気が良いとは感じていませんが。17、8年前、ちょうどバブル景気絶頂期に大学時代を過ごした私としては、バブル期を越したと云われてもイメージが湧きません。あの当時は社会も個人も誰もが、とりつかれたような昂揚感を持って社会全体が熱くなっていた時代であったと記憶しています。単純に云えば、社会全体がバカ騒ぎをしていた時代であったと思います。景気の拡大傾向は結構な話です。ただバブル崩壊で学んだ知恵だけは生かしたいものですね。
手持ち株の含み損額
マイナス1,124,000円 損失急拡大、ついに大台に突入。
税理士バッキー注文中の銘柄
買い①いすず 始値マイナス7円
売り①大阪ガス 指値428円
読み終わりましたら是非一押しお願いいたします。人気blogランキング
| 固定リンク
コメント