NHKのワーキングプアを見て
日曜日の夜、NHKで放送された「ワーキングプア2」見られましたか?
私はあの番組をみて前回と同様、強烈なインパクトを受けました。
毎日の睡眠時間は僅か4時間、懸命に子育てと朝と夜働く母子家庭のお母さん、体の不自由な父親の面倒をみながら働く若い女性、無年金の為に、80歳にもなってもアルミ缶を集めざるを得ない老夫婦、コストダウンの影響を受け、業績不振で3つの仕事を掛け持つ自営業者の妻、特養に入居する妻の入院費を捻出するために働く高齢の夫。
みんな、一生懸命に毎日を生きて行くためだけに、仕事に追われる姿がテレビ画面を通じて強烈に伝わってきました。誰一人、仕事をサボっている訳でもないのに、生活補助の水準以下の手取りしかないという現状。彼女達の努力なんて全くもって報われていない。
おかしいぞ。ほんとうに今のニッポン、これでも豊かな国か?
安倍さんの目指す「美しい国」に向かっているのか。テレビをみただけでは、全然そんな風には思えない。
こうしてブログに書くだけで、嘆き、気の毒だと思うだけでは何の解決にもならない。
この「ワーキングプア」の問題については、このブログでも追って記事を書こうと思う。
終わりましたら是非一押しお願いいたします。人気blogランキング
名古屋税理士会 税理士バッキー
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
一方では、生活保護の名の元に
働かずして収入を得ている方々もいますよね。
日本は資本主義でもあり
社会主義でもある・・・
矛盾、ほころびが大きくなりつつありますね。
投稿: 「感動創造」 | 2006年12月12日 (火) 19時34分
感動創造さん、こんばんは。
本当に生活の厳しい人については、社会全体で救う必要があるかと思いますが、中には悪用して不当に利益を得ている輩も相当に多いと聞いています。先日の、奈良市役所での不当な給料の支払いも、根っこは同じだと思います。
20年前までは、世界でもっとも成功した社会主義の国は、日本であったかのでは。それは、総中流を前提とした社会構成に成功の原因が。でも、今は勝ち組と負け組が、ハッキリと二極に分離。
一方的な勝ち負けは、元々の日本人の風土には合わないような気がしていますが。
投稿: バッキー | 2006年12月12日 (火) 21時52分
tbありがとうございました。よくよくブログ読ませていただきました。つくづく小泉は酷いことをして来たのですねえ!それでも未だに小泉・安倍幻想を持っている国民とは、何なんでござりませうか?
投稿: mysunshine | 2006年12月13日 (水) 09時41分
おかしいぞ。ほんとうに今のニッポン、これでも豊かな国か?
安倍さんの目指す「美しい国」に向かっているのか。テレビをみただけでは、全然そんな風には思えない。
まさにその通りです。今度は、母子家庭への手当ても削減になるようです。大企業優先の金脈政治に国民の福祉や社会保障制度があまりにも疎かになっているような気がします。議会政治が多数決によって本来あるべき行政をないがしろにしてるとしか思えません。バッキーさん、トラバありがとうございます!
投稿: 一之瀬 | 2006年12月13日 (水) 09時52分
mysunshineさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
この国に生まれて生きていく以上、競争社会は仕方がないにしても、先日の番組のような、いくら努力しょうが全く報われない世の中では・・・・
「つくづく小泉は酷いことをして来たのですねえ!」
そうですね。功績も有りましたが、それ以上に犠牲の方がよほど大きいような気がしています。今後とも宜しくお願いします。
投稿: バッキー | 2006年12月13日 (水) 12時09分
一之瀬さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
「大企業優先の金脈政治に・・・・」
メガバンクの政治献金の復活をみても、まさに仰るとおりですね。
うちのお客さんの中には、大企業の方はおみえではありませんが、仕事柄、「法人」への優遇税制はいつも感じています。
私もその手伝いをしている一人ですので、大きな事はいえませんが。本当に、援助が必要な方達には、やはり国や自治体の援助も必要なのではと考えますが。本当に必要なのかの見極めは、難しそうですが。 今後とも宜しくお願いします。
投稿: バッキー | 2006年12月13日 (水) 12時18分
TBありがとうございました。ぼくはかねてから、こうした悪循環社会になる事は致し方ない事だと思っていました。僕らは、自分たちが生み出す生産(収入)より、過剰な「豊かさ」を社会に求めすぎたのだと思います。その結果、経済最優先の社会が出来、社会福祉制度が未成熟な日本になったんだと思っています。自分の損得だけで物事を判断する、そんな風潮が日本に蔓延してしまっているような・・・。そんな小さな身勝手の積み上げが、しっぺ返しとなって歪みの多い日本社会になっているのでは。
今だからこそ資本主義/民主主義というものを、もう一度良く理解する必要があると思います。
投稿: bigover | 2006年12月13日 (水) 12時54分
bigoverさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
「過剰な「豊かさ」を社会に求めすぎた・・・・・」
そうかもしれませんね。物はあって当然と考え、早さ、便利さを追求するのも当たり前の世の中。確かに、豊かになりすぎましたね。
「自分の損得だけで物事を判断する、そんな風潮が・・・・・」
悲しいですが、大人も子供も、みんなそんな風潮になってきましたね。私も同じかもしれない。昨日のネットニュースでも出ていましたが、図書館の切抜きなど典型的な例だし。困ったものです。
今後とも宜しくお願いします。またお寄りくださいね。
投稿: バッキー | 2006年12月13日 (水) 18時49分