おちょぼさん・千代保稲荷神社
どうやら「おちょぼさん」で起きた事件のようだ。
この店って本殿手前の鳥居のとこの店と違うか?
名古屋人は勿論の事、東海三県の商売人が一度は手を合わせたことのあるお稲荷さんといえば、岐阜県海津市にある千代保稲荷神社。
「おちょぼさん」の愛称で呼ばれる商売繁盛のお稲荷さんで、参堂には串揚げ、川魚料理、漬物など多くの店が並ぶので土日には結構な人出で賑わっている。
参堂での食べ歩きもさることながら、本殿の社にコレでもかと張られまくった「名刺」をみれば、「おちょぼさん」がパワースポットのひとつである事を実感する。
管理人も好きな稲荷のひとつ。
それだけに今回の事件での影響が心配だ。
岐阜県海津市平田町三郷の川魚料理店「・・・」で、同店経営の・・・さんが血を流して倒れ、父の・・・さんが首をつっているのを・・・の妻が見つけ119番した。海津署員らが2人の死亡を確認した。 引用 中日新聞社
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
名古屋の税理士 柳和弘税理士事務所 ↑ ↑ ↑一日に一度だけで結構です
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
確かに「門前町」で、商売不振では、大変な影響がありますね。真相の究明が待たれます。
投稿: tenjin95 | 2011年6月 8日 (水) 20時24分
tenjinさん、こんばんは。
このお稲荷さん地元だけの人気だけではなく、最近では観光バスが止まるほどの名所。
門前町、それも鳥居の傍での事件、けっしてプラスには働かないかと。
投稿: バッキー | 2011年6月 9日 (木) 19時47分