「いざなぎ景気」超えとは云うけれど
大田弘子経済財政担当相は12日、10月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出した。「景気は回復している」との基調判断を維持、02年2月に始まった今回の景気拡大期は10月で4年9カ月目に入り、戦後最も長かった「いざなぎ景気」に並んだ。景気拡大は11月も続くとみられ、「いざなぎ超え」はほぼ確実になった。 by毎日新聞社
何か実感の無い数値ですね。統計的には紛れも無い好景気ということか?
企業はリストラと海外生産で、高コスト体質は脱却したものの、製品が売れているかといえばNO。数年前、フランス人の社長が乗り込んできて、バッサバッサ人員をリストラして業績を回復させた日産など良い例では。
国と国との間にも勝ち組み負け組み、企業も勝ち組み負け組みに色分けされ、その影響が廻り回って、最後は人間社会の格差社会を助長。
もう少し実態に即した統計は考えられないのでしょうか。
読み終わりましたら是非一押しお願いいたします。人気blogランキング
| 固定リンク
コメント
バッキーさん、コメントいただいた、子連れ行政書士の有働です。
ランキング7位も、伊達ではないですね!
やはり、内容の充実さがランキングに現れるのだわぁ・・・と、バッキーさんのブログを見て、再認識!しました。
どうも、有働は薄っぺらい事しかなかなか書けなくて・・・
子育てに関してならいろいろ書くことがあるんですが(^^ゞ
また、勉強させてもらいにやってきます♪
投稿: 子連れ行政書士:ウドウ | 2006年10月14日 (土) 03時21分
ウドウさん、おはようございます。
コメント有難うございました。
順位は偶々ですよ。内容が充実・・・??
褒め言葉を貰ったのも初めてですよ。
仕事では無く、完全に自己満足で書いているので、読者の人達にも読みやすいのかも知れませんね。こちらこそ、今後とも宜しく願いいたします。また見に来てくださいね。
投稿: バッキー | 2006年10月14日 (土) 08時54分