昨日、12日だけでも何人死んだ? 自殺の連鎖、大人も子供も、やっぱり変だぞ、そろそろ本当に、この国やばくないですか!!
いじめで自殺、隠して自殺、裏金で自殺、自殺自殺と新聞休刊日なんで、大きなタイトルを見せ付けられないだけでも、せめて救いか。
日ハム優勝の記事をと思っていたのに・・・・
亡くなった方を追い討ちする事はしませんが、校長先生、総務部長、これで問題の解決に前進だと思われますか?
生徒に「生き抜く事の大切さ」を教えるのが仕事では、「裏金問題の膿を暴き出す」のが仕事だったのでは・・・・
自殺は何故いけないのか?そんな難しい論議は、宗教家や哲学者、テレビのコメンテーターにでも任せておけば良し。
単純に思うに、後に残された遺族の都合は無視して、否応なしに一方的に悲しむ事になるからではないのかと。
私達、一般人にとってはそう考えるのが普通じゃないですか。
岐阜県庁5階総務部長室内で、総務部長が、ドアの上にある高窓の枠に荷造り用ロープを結び首を。この部長は、今年4月から総務部長を務めており、7月に発覚した県庁裏金問題では、県の調査チームの副リーダーとして、裏金問題の調査を担当していた。
児童の集団たかり行為が発覚した、北九州市立皿倉小の校長が、同市の山中で首を。
学校や市教委はたかり行為の事実関係を把握しながら、いじめとして対応しておらず前日の会見で陳謝していたばかり。
大阪府富田林市の府営住宅の敷地内で、市立中学1年の女子生徒が。
自室の机の上に遺書めいたメモが残っていた事から、警察では飛び降り自殺とみている。
死んだら終わりです。
読み終わりましたら是非一押しお願いいたします。人気blogランキング
未履修問題で、救済措置が70時間の補習に決まりました。
最近話題の、履修単位不足については、何度か当ブログでも書きましたが、頂いたコメントの中に、当事者である現役受験生さんから、貴重なご意見がありましたので、ご本人の了解を得て記事に取り上げます。
過去記事はhttp://backy.blog.ocn.ne.jp/kazu/2006/10/post_6ffd.html
http://backy.blog.ocn.ne.jp/kazu/2006/10/post_3456.html
http://backy.blog.ocn.ne.jp/kazu/2006/10/post_cba2.html
以下、原文を転記
とんできました
履修漏れがあったなんてことを知っていた生徒なんて、ほぼ皆無に等しいと思います。実際私もそうです。
学校を信じていましたからそんなこと疑う余地もありませんでした。当然ですが
70時間。センター試験も残り80日近くとなっている時期にこれを押し付けられるのは精神的にも肉体的にも酷です。せめて半年前に気付くことができなかったかと疑問に思います。
正々堂々と闘いたいので耐えますが。何かここにも不平等感を感じてしまいます。
投稿 高3女 | 2006年10月31日 (火曜日) 00:19
これまで単位不足の生徒達は同じく、薄々知りながら、こっそり受験を有利に進めた共犯者ではと勘ぐっていました。
そういった思いもあって、卒業できない生徒数が多すぎるから。そんな単純な理由だけで本当に「救済措置」で救っても良いのかな?と。
しかし、この高3女さんみたいに、全く知らないという生徒達も少なからずいるのでは?
今でも、救済措置については、私は「おかしい」と考えています。しかし、正直、誰が本当の被害者であるのかも、私には解らなくなってきました。マスコミの報道では、誰が悪いのかの報道が主体で、誰が被害者なのかの報道は欠けているし。
犯人探しも必要なのですが、一番大切なのは、「正直者がバカをみない」と、云う事なのでは。正直者がワリを喰う世の中では、「美しい国」には程遠い。
高3女さん、ご意見参考になりました。ありがとう。
今後も、コメントの中で、これはと思ったら、こんな感じで取り上げますね。
読み終わりましたら是非一押しお願いいたします。人気blogランキング