風評被害、マグロはOK、カキは深刻
紀香、陣内の婚約ネタか、フセイン、奥西の死刑ネタ、両者明暗を記事するべきか悩むが時間切れ。結局、私的ネタに。
外回りの途中、お昼ごはんは久しぶりに回転すしに。
地元にはスシロー、元気すし、徳兵衛、丸忠など色々な回転すし屋さんがありますが、私はかっぱ寿司と決めている。
全品100円が大きな理由。元気すしも全品100円と同じですが、かっぱの方が私の口に合うので、自然と足が向く。
いつものように、湯飲みにお茶パックを入れお湯を足そうと前をみると、平日ランチタイム一皿90円のセールチラシ、これは嬉しいサプライズ。
えびアボガト?、たこカルパッチョ?見慣れない皿が通りすぎる。
久しく回転すしにも来ていなかったので、知らない間に新メニューが追加されたのか。軽いショック。見栄も良かったので、携帯で写真をと一瞬考えるも、さすがにカウンターで携帯を構えるのも変だと思い断念。
高値が続いていると聞き、心配していた「マグロ」、200円皿に値上がりすることもなく、また一貫に減るされることもなく、ちゃんと皿にはマグロが2つのっていた。嬉しい。
回転すしは庶民の楽しみ、うちの家族にとっても外食での定番。マグロを食べるのは、もっぱら回転すしと決まっている。是非とも、このままの価格でいってもらいたいと願う。
追記 ノロウィルスの影響なのか、「あぶりカキ」は人気薄、誰の手に取られることもなく回転を続けていた。ここでも風評被害か。
終わりましたら是非一押しお願いいたします。人気blogランキング
名古屋税理士会 税理士バッキー
| 固定リンク
コメント
バッキーさま
最近は海の資源に対する保護からか?、日本人が好きなマグロも漁獲制限を受けるようで、日本には以前のように豊富に輸入されなくなるそうですが・・・でもバッキーさまの今日に様子では少しあんしんかなぁ・・
最近は,スシを食べれる人も多くなり、それだけ各国でも使われるでしょうし、仕方がないのかも知れません。スシネタも工夫して、この庶民が大好きな回転スシを息の長い食文化として栄えてくれるといいですね
投稿: 容子 | 2006年12月27日 (水) 11時41分
回転寿司は出来始めの頃に一度だけ行きました。
昼食で行ったのですが、全部が100円と思いドッサリと食べたら精算する時にビックリ。
お皿の色で値段が違ったらしいのですが、初めて行った者にはわかりません。後で見ると店内に表示していましたけどね。
それがトラウマになっているのか、回転寿司には足が向きません。
普通の寿司屋オンリーです。カウンターでの会話も味の一つですしね。
友人たちは行こうと言いますがコレだけは妥協していません(笑
投稿: ひとり | 2006年12月27日 (水) 17時13分
容子さん、こんばんは。
「スシを食べれる人も多くなり・・・・・」
日本の食文化が世界に広まっていくというのは、嬉しいことなのですが、私達の口から遠ざかるというのも辛いですね。
マグロに関しては、台湾からの輸入減少が一番の原因。
台湾の人達が、マグロの味に目覚めてしまったので台湾での消費が拡大、日本に輸出する必要がなくなったというのが、一番の理由のようですね。
国を問わず、やっぱり美味いものは美味いですから。
投稿: バツキー | 2006年12月27日 (水) 20時56分
ひとりさん、こんばんは。
「回転寿司は出来始めの頃に一度だけ行きました」
何ですって、一度だけ・・・・・・・・(羨しい)
「普通の寿司屋オンリーです」
大人だな。僕はまだ片手で足ります。でも、カウンターでの会話はお店を問わず楽しいものだと、その辺りは同感ですね。
寿司屋が似合う大人か、何だかカッコ良いですよね。まだまだ時間がかかりそうですが。
投稿: バツキー | 2006年12月27日 (水) 21時09分
バツキー さん
こんばんは!
回転寿司って、最近はバカにできないですよね~!
コストパフォーマンス、高すぎです!
こちらにお邪魔したら寿司が食べたくなりました(笑)
明日食べようかなぁ~!!
投稿: 「感動創造」 | 2006年12月27日 (水) 23時49分
感動さん、おはようございます。
「コストパフォーマンス、高すぎです」
そうみたいですね。業界に詳しい友人からも聞いたことがあります。スーパーの食料品とは違い、産直表示していないですから。
「職」の格差が問題になっていますが、上手いマグロは全部東京に集中してしまう、「食」の格差も問題では。
投稿: バッキー | 2006年12月28日 (木) 08時42分
うちの両親は「かっぱ寿司」、大変お気に入りなようです。
「一皿百円なのに美味しいのよ~。」とか言って、しょっちゅう行ってます 笑。
私の住んでるマンションの隣りの隣りに、ちょっと高級な回転寿司屋さんがあるんですけど、週末なんかは家族連れで行列が出来るほど並んでいます。結構なお値段なのに、みんなリッチだなぁ~、なんて思ってたんですが。
やっぱり「かっぱ寿司」は庶民の味方ですw
投稿: misa | 2006年12月28日 (木) 20時08分
misaさん、おはようございます。
ご両親も「かつぱ」党ですか。我が家と同じです。
「ちょっと高級な回転寿司屋さんがあるんですけど」
高級店ではないのですが、少し前にいったお店、回転寿司のくせにしっかりと金額をとられてビックリしました。
その店、卸売り市場からネタが入るとのキャッチのお店で、確かにネタは良かったのですが、確か皿に色分けが無かった筈。更に、時価ってネタもあって笑えましたよ。
40にもなった事だし、回転すしではなく、飲みながらつまめる、そんな一軒をそろそろ見つけたいなと思っています。
投稿: バッキー | 2006年12月29日 (金) 07時32分