わが愛しのキャンディーズ
今日の記事は35歳以上の読者の方にしか、さっぱり理解不能な内容かも。
いつものように古館さんの「報道ステーション」をチラ見、CM最中にチャンネルをパッパッと換えていると、NHKでキャンディーズが「ハートのAが出てこない」を歌っている。手前でピアノを弾いているのは森田公一だ。
懐かしい、レッゴーヤングの映像とは懐かしすぎる。慌てて新聞のテレビ欄を確認してみると、10時から「わが愛しのキャンディーズ」という名の特番がやっているではありませんか。
悔しい、頭の20分を見逃してしまった。春一番、やさしい悪魔、微笑がえし・・・、流れる当時のヒット曲と共に、自然といっしょに口ずさんでしまう。
キャンディーズといえば、日比谷の夜音ライブで突然の引退宣言、そして翌78年に後楽園球場で解散した、あの伝説のアイドル三人組。
私の今に通じる音楽好きの原点。初めて買ったLPは、小学校の時に買った彼女達の蔵前国技館でのライブ盤。
解散からもう28年、すっかり頭の中から記憶が飛んでいた。当時は単なるかわいい、年上のお姉さんアイドルとしか見ていませんでしたが、
昨晩、みて聞いて、ランちゃん、スーちゃん、ミキちゃんの三人の歌がこんなに上手かったとは驚き。特にコーラスとハモリはアイドルの域を超えている。
ナレーターの解説を聞いて感じたのは、何より今のアイドルには無い、芯の強さと自己主張、そして、言葉の端々に垣間見る礼節や感謝の姿勢。
改めて、彼女達の素晴らしさに元気をもらった一夜となりました。
ありがとうキャンディーズ、そしてNHK。今日はニュースを離れて楽しい記事を。
終わりましたら是非一押しお願いいたします。人気blogランキング
名古屋税理士会 税理士バッキー
| 固定リンク
コメント
なつかしや・・・キャンデーズ・・・
みな若く可愛くて、そうそう森田公一さんもお懐かしいや・・・最近お見受けしないけど・・・
いまの歌手は私から見ると、汚い、歌が下手、歌詞を崩すせいか聞いていて共感しにくい・・・やっぱり私の感覚は現代風でない事を痛感します・・・
その点、キャンデース時代の芸能人は、基礎教育をしっかり受けていた方に思うのは・・時代遅れといわれようといまの様な消耗品のように次々と生まれては消えていくサイクルの短さ・・・とは違ってたわ・・・
それとお笑い番組がのさばっているせいか・・・
画面上で人の頭を叩いたり、先輩に対しても親しみを込めてかどうかそらないけど名前を呼び捨てにしたり・・・・
そのマナーの悪さは主に関西系の芸人を巾を利かせてからです。いあやだなぁ・・・
しかもこんな番組が多い事も最近すっかりテレビ離れした私です・・・
投稿: 容子 | 2006年12月 5日 (火) 16時58分
バッキー さん
こんばんは!
おおお!!!
これは!キャンディーズ!
懐かしいっすねー!
アイドルでありながら、ドリフなどでも活躍してましたよね!
子どもの頃はラン派でしたが、大人になってからはスーが一番っすね!
あの頃は高三トリオにしても、ピンクレディーにしても、今以上にカリスマ性がありましたね!
投稿: 「感動創造」 | 2006年12月 5日 (火) 17時02分
容子さん、こんばんは。
容子さんも昨夜は見られましたか?
もう昨日は映像と共に、気持ちは28年前にすっかり飛んでました。
コンサート中のMCで、当時のランちゃんが話していたことは特に印象的でした。「大人の人達からはバカだバカだと言われました・・・・
でも、私達は馬鹿ではないので解散することを決めました」と。
社会の常識では、人気絶頂の頃の解散ですから。
最近では芸の無い芸能人が多い中、ほんと久しぶりにプロの仕事をみた思いです。
投稿: バッキー | 2006年12月 5日 (火) 18時54分
感動創造さん、こんばんは。
最初の20分を見逃したのが残念で残念で。感動さんは、昨夜は一緒に感動されましたか?
「子どもの頃はラン派でしたが」
僕もランちゃん派でした。ミキちゃんも、一曲だけメインで歌っていたんですね。昨日知りました。曲は「わな」です。
仰るとおり、当時のアイドルから比べれば今のアイドルさんは・・・
その証拠に、今は昔みたいに誰々の親衛隊って聞かないですよね。
投稿: バッキー | 2006年12月 5日 (火) 18時59分
バッキーさん、トラックバックありがとうございました。
「わな」という「微笑がえし」の前に出た曲、当時も好きだったのですが、子供だったので誰がメインボーカルかどうか、というところまで関心がなく、やはり昨日はじめて、ミキちゃんがメインで歌った曲だったということを知りました。
投稿: あめちん | 2006年12月 6日 (水) 08時49分
あめちんさん、こんにちは。
僕も番組でみるまでは知りませんでした。当時は小学生、ミキちゃんがメインで歌っていた記憶は、全然ないですね。
それと彼女たちの衣装もあまり記憶がありません。「やさしい悪魔」の衣装、あんな衣装だったんですね。結構、子供の目には刺激が強かったとは思いますが、その記憶も全然ないし。
人の記憶ってやつも、かなりいい加減ですね。
今後とも宜しくお願いします。またお寄り下さいね。
投稿: バッキー | 2006年12月 6日 (水) 12時09分
私のイメージの中で、バッキーさんは、私(40歳)よりかなり若いと思っていましたが(^_^;)どうやら同世代!とこの記事で確信しました♪
(そういえば、以前『校内暴力世代』だって仰ってましたもんね)
私はキャンディーズの「やさしい悪魔」がスキでした。かなり大人っぽいナンバーも唄いこなせるんですよね~
投稿: kimutax@税金まにあ | 2006年12月 7日 (木) 06時23分
税金まにあさん、こんにちは。
「どうやら同世代!」
久米宏のぴったしカンカン世代ですよ。僕も今年40になりました。
ますます親近感がアップです。
『校内暴力世代』
来週の日曜日に、25年ぶりに中学の同窓会がありますが、プロ入りした友人も、確か来るって言ってました。
「やさしい悪魔」が・・・
大人だ。僕は春一番と年下の男の子が一番ですね。
投稿: バッキー | 2006年12月 7日 (木) 12時24分
はじめまして!「わが愛しのキャンディーズ」私も観ました。良かったですよね~懐かしかったです~ 8年ほど前に日本テレビで放送された「キャンディース解散ー封印された真実」や「夜のヒットスタジオ」などキャンディーズ関連のDVDがあるんですが、よろしければお送りしましょうか?(お金はいりません) flyup23@yahoo.co.jp
「わが愛しの・・・」は1月4日にBSで再放送があるようですよ!
投稿: ろっこ | 2006年12月 7日 (木) 13時30分
ろっこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。いい番組でしたよね。うざいCMも無いし、曲もフルコーラスで流してくれました。最初の20分見落としたのが残念です。「ハートのAが出てこない」の前にも、何曲か流れたんですかね?
「8年ほど前に日本テレビで放送された」
何かやっていたような記憶も?月曜夜のスーパーテレビでしたっけ?
「よろしければお送りしましょうか?」
ありがとうございます。お気持ちだけで十分です。再放送の情報、助かりました。今度は最初から見れそうです。ろっこさん、今後とも宜しくお願いいたします。またお寄り下さい。
投稿: バッキー | 2006年12月 7日 (木) 18時56分