いじめ問題への緊急提言に一言
昨夜のNHK、「ワーキングプア2」を見ていて、前回同様に考えさせられる事は多数。このネタについては、明日にでも書きたいと思う。
ブログネタでも一回りしたところで、後出しジャンケンでこの話題を。
いじめ問題については、何度もブログで書いているので、読者の皆様には伝わっているかと思いますが、私は以前から、「いじめたヤツが悪い」とのスタンスでブログを書いています。
ただ、今回の緊急提言に書かれた、見て見ぬふりをする者も加害者と同じ、の提言には、ゆっくり読み直してみたら少し疑問が。
いじめる側、いじめられる側が簡単に逆転するのが、今の学校生活、昨日までの被害者が、明日には加害者の場合もある。そうなると、事態は複雑に。
それに、問題解決に一番肝心な筈の、「いじめ」の本質もよく分からない。いったい、何の行為を捉えて「いじめ」とするのか判断に困る。
些細な事であっても、行為を加えられた方が嫌だと感じれば、その行為は「いじめ」になるとの判断なのだが、果たして、本当に主観的な判断だけで良いのか?何だか、セクハラの認定にも通じるものを感じます。
殴る、蹴る、押し倒すといった目に見えるハッキリとした行為なら、「いじめ」ではなく犯罪。これなら簡単、警察に任せよう。
靴やノートを隠したり、机やノートに落書きしたり、サッカーでワザとパスを回さないとか、ドッヂボールで集中的にひとりを狙うとか、口を利かない無視する、登下校の際に一人ぼっちにする等々
いじめと聞いて、パッと思い付くのを挙げてみました。
じゃあ、悪ふざけで1、2度、靴やノートを隠したり、机に落書きしたとしたら、即いじめ?
苦手な人間を狙えば、ゲームの流れであっても、いじめになるのか?
本人に問題があって、相手にしたくないという場合にも、やっぱりいじめか?
「いじめ」と言葉にすることは簡単でも、実際に何が「いじめ」なのかと聞かれれば難しい。特に陰湿化している昨今、一律に定義付けることなど出来ないかと思う。
早急な対策が望まれるも、私には良案が浮かばない。
こうなったら、スクールカウンセラー + イジメ発見のGメンの組み合わせで、基本中の基本、早期にイジメを発見して深刻な事態にならないように、いじめを止めさせる以外に解決の糸口は無いか。
終わりましたら是非一押しお願いいたします。人気blogランキング
名古屋税理士会 税理士バッキー
| 固定リンク
コメント