先週の投資成績
先週5~9日までの投資成績。2週続けて、活発で効率のよい取引となりました。
買い①神戸製鋼②住金
売り①住金②大阪ガス③神戸製鋼
上記の通り取引が成立しました。
鉄鋼銘柄とガス銘柄、我流の計算式と相性が良いみたいです。とくに神戸製鋼所株は顕著のようで、売り、買い共に週のうちに2回も約定しています。
いつも通り深追いせず、欲張らずに小さく小さく利益確定の週となりました。
小さな利益ごときでは、株の醍醐味がないと考えられる投資家の方も多くみえるかと思いますが、投資のスタイルは各人のカラーで決まるもの。私のようなコツコツ型であっても、たとえ一回の取引で3%の利益額を12ヶ月、ちゃんと毎月毎月3%ずつ運用していくことが出来れば、計算では年の利回りは36%もの大きな数字になります。
大きく値上がりするのをじっと待つか、コツコツ積んでいくかは各人の選択しだい。どちらが良策とは判断はつきません。が、私には後者の選択がお似合いです。
前々から、この日曜日の「先週の投資成績」をどういう方向にしていこうか、内容の記載はどうする?と悩んでいましたが、今日でいったんレギュラーの記事ネタから外します。
理由は、①株ネタを記事にすると、投資関係のスパムトラバが大挙送られてくること②最近、同一の銘柄にしぼって取引をしていますので、記事としての目新しさに欠けること
そんな訳で、いったんレギュラー記事からは外します。でも、気が向いた時には書きますので軽くとらえてくださいね。
株投資、私が心掛けているのは下記の6点。
1 本業あっての株投資・・・・・株で生計を立てられるのは、ほんの一部の投資家だけ。デイトレでの成功者は忍耐も勉強も半端ではありません。
2 欲張らない・・・・・手数料差引き後、2%の利幅でも充分。100万円で2万円の利益でも塵も積もれば。
3 現物取引のみ・・借金までしてリスクをとる必要は無い。自分の身の丈での取引が懸命な選択です。
4 逆張り・・・・・・・・・上がった株価もいつかは下がる。その逆も。買える機会は少なくても待つのも一手。
5 中短期の保有・・・・超安定の企業株なら長期保有は良し。でも、高くて手は届きません。それなら割安銘柄を回転率で。
6 流動性・・・・・・・リスク対策の為にも流動性を重視しています。東証一部の売買高50位以内から選択しています。
今日もカチッと押してくださると順位があがります人気blogランキング
| 固定リンク
コメント