世界同時株安か?
投稿直前に大きな経済ニュース。急遽、内容を変更して慌てて書いています。
27日のNY株式市場は急落。ダウ平均は5日続落、前日比416ドル安の1万2216ドル24セントとの安値。ナスダックも3日続落、2407.86。
原因は世界経済を引っ張ってきた中国、米国景気の先行きに不透明感。これを嫌気して暴落、ダウ平均は一時、前日比546・20ドル安の1万2086・06にまで下落。
同日の上海株式市場での、約10年ぶりの大幅下落がきっかけにアジア、欧州、ニューヨーク市場に加え、南米市場も巻き込む、世界同時株安の様相に。
グローバル社会、経済も国境を越えて時間と共に次から次へと流れていきます。今日の東京市場、前場は大変な状況になりそうな予感。
今日も頑張って書きました。継続を希望の方は応援を→人気blogランキング
名古屋税理士会 税理士バッキー 一日に一度だけで結構です ↑ ↑ ↑
| 固定リンク
コメント
バッキーさま
金融の世界は本当に瞬時に中国、米国景気の先行きに不透明感に反応し、これを嫌気して暴落するんですね・・・ダウ平均は一時、前日比546・20ドル安の1万2086・06にまで下落したとは??・・・
いままで上がり続けた上海株式市場での、約10年ぶりの大幅下落がきっかけにアジア、欧州、ニューヨーク市場に加え、南米市場も巻き込む、世界同時株安の様相に突入するんですね・・・もう私などそれを読むことが出来ないから・・・この世界には相当勉強と感を養わないと・・・私には無理です・・クシュ・・
投稿: 容子 | 2007年2月28日 (水) 15時17分
容子さん、こんばんは。
想定内とはいえ、いゃあよく下げましたね。こりゃあ暴落ですわ。
日中は株価をみていませんので、気にはなっていましたが。
「いままで上がり続けた上海株式市場での」
私は中国の株には興味はありませんが、持っている人達は真っ青でしょうね。客観性が担保されていない市場での取引には、国内での取引とは比較にならないくらいの高リスクだと思っています。
上海バブルもそろそろ弾けたようです。中国国内の政局不安に繋がらなければと、余計な心配をしております。
投稿: バッキー | 2007年2月28日 (水) 17時53分