« 続き。液晶アクオスがほしい | トップページ | 確定申告、ゴールが見えてきました »

2007年3月 9日 (金)

従軍慰安婦問題、またですか

中国、韓国、米国議会に米国のマスコミもまきこんで、慰安婦問題が、また大きな政治問題にされそうな予感。またか何度目の騒ぎだ。安倍首相、頼むからブレないで堂々と主張してほしい。ここでブレたら国益に反する。支持率回復のポーズではなく、信念・ポリシーを貫いてほしい。

5日の国会で、民主党の小川議員の質問に答えた安倍首相、従軍慰安婦問題をめぐって、「日本政府に明確な謝罪を求める米下院外交委員会の決議案」については、

もし、「決議があったからと言って、われわれが謝罪することはない」と、ハッキリと謝罪する考えがないことを示した。

これを聞いて、ひとまずホッとした。

他国できまった議決に対して何の検証もせず、ハイそうですか解りましたと、一国の首相が簡単に頭を下げるようでは、独立した国のリーダーではない。

ましてや、日韓、日中での問題に対して、なにゆえ米国の議会がそうも騒ぐのか。お節介も行きすぎ。中国系、韓国系に票を依存する米国の議員らが、どうせ票ほしさに活動しているぐらいの事だろう。

中でも活動の先頭に立っている、マイク・ホンダ氏とかいう日系3世の下院議員、南京事件や慰安婦問題について、凝りもせず何度も議案を提出している、有名な食わせ者。本件とは直接関係ないが、顔つきが嫌いだ。

日系といえども3世ともなると、日本への愛着は極めて希薄のよう。

安倍首相を積極的に支持している訳ではないが、今回の姿勢については支持したい。

加えて、「決議案は客観的事実に基づいておらず」との言葉を強調し、明確に慰安婦問題についての疑問を示した事は評価に値する。

ただ気がかりなのは、首相は批判の多い河野談話を継承するとしている点。それも、狭義の強制はなかったが、広義の意味で強制はあったと???・・・・、どっちなの?

曖昧に聞こえてならない。YESかNOか、白か黒かをハッキリつけたがる米国民の性格を考えれば、そんな中途半端な説明では、強制の事実を認めたことになってしまわないか。

靖国の問題と同じく、忘れた頃に必ず蒸し返される従軍慰安婦の問題。何度となく大きな問題にされる割には、日本政府も学者もマスコミも、真剣に何が本当の事実であるのかを検証してきたとは思えない。

調べる気がないのか。これが一番大きな問題だと思う。

一方的に言われるままを甘受するだけでなく、反論する為にも充分な検証が必要では。

今日も頑張って書きました。継続を希望の方は応援を→人気blogランキング

名古屋税理士会  税理士バッキー     一日に一度だけで結構です ↑ ↑ ↑

|

« 続き。液晶アクオスがほしい | トップページ | 確定申告、ゴールが見えてきました »

コメント

バッキーさま

本当にまたですか・・・といいたいほどこの問題を今度は米国に持ち込み、ここで日本の圧力を掛けようとする韓国のしつこい魂胆に、日系3世とか言う議員がカルホルニアにおおく住む韓国系、中国系の投票を受けたいばかりに議案提出したとか??もうウンザリ・・

安倍首相はこの法案に反対しているようで安心しました。河野談話なるものが宮沢内閣時代に出来たものだけに・・・政府案を反論できず・・・このような自民党内の良識派(??)がのさばっていた頃の汚点が日本を苦しめてます。

安倍首相は信念を通してください。韓国人は日本が米国の言うことなら聞くといもっての工作のように私には思えます・・・

投稿: 容子 | 2007年3月 9日 (金) 18時20分

容子さん、こんばんは。

忙しいので、この手の政治ネタを書きたくはなかったのですが、あまりにも腹が立ってきたので、ついつい書いてしまいました。

ほんと、何回目、何度謝れば気が済むのでしょうかね。
謝れといっても、本心からではなく、政治的に「謝罪」を利用しているだけにしか見えないところに、いよいよ持って堪忍袋の緒がきれます。きっと、そう思っている日本人、少なくなさそうですね。

あの日系議員、金のためなら、母国の誇りも何も売るような輩。

安倍首相には、ハッキリと姿勢を示してもらいたいものです。
きっと100年経っても、この問題解決してないような気が・・・・

投稿: バッキー | 2007年3月 9日 (金) 19時07分

TBありがとうございます。
この件、日本としては逆に米国議会にむけてきちんとした検証を求めてもよいと考えますね。安部首相は曖昧な表現をやめ、瑕疵だらけの河野談話の見直しを表明すべきです。

多分、関係のない国から見たら、日本の態度は非常に分かりにくく、誤魔化しているように見えてしまうでしょう。堂々と主張し、必要であれば国際司法の場で争うのも一法ではないかと思います。

投稿: 三四郎 | 2007年3月10日 (土) 09時15分

三四郎さん、おはようございます。

コメントありがとうございました。
「日本の態度は非常に分かりにくく・・・・」

私達、日本人の美徳のひとつとして「謙虚」とか「沈黙」とかの考え方もありますが、もう、そろそろしつかりと国際社会に真実を伝えるべき時になったのではないかと思っています。

「国際司法の場で争うのも・・・」
全く同感です。あちらが出てこない以上、引っ張り込むのが政治の力。
南京事件しかり、慰安婦問題、竹島の帰属など白黒、国際司法の場で公正に判断してもらいたいですね。

今後とも宜しくお願いします。

投稿: バッキー | 2007年3月10日 (土) 10時18分

依然として米国は日本を占領して支配しているつもりでしょうね.しかし,私のブログで述べている,原爆や無差別爆撃のことを言い出されるのを心底恐れているという説も大いにありそうですから,やるべきでしょうね.

投稿: hironagano | 2007年3月10日 (土) 13時13分

hironaganoさん、おはようございます。

「原爆や無差別爆撃のことを言い出されるのを・・・・・」
同感です。批判を避けるために、京都や奈良をターゲットから外したことなどをみても、米国の心の底は明らかですね。

日米の戦局には、全く影響の無かった二発の原爆、もし、日本が戦勝国だったとしたら、今頃は・・・・・・
東京大空襲、日本政府を訴えるのではなく、訴えるのなら米国政府のような気がしますが。

投稿: バッキー | 2007年3月11日 (日) 08時39分

TBありがとうございます。
今朝も朝からこの話題を色んな番組で取り上げていました。
いい加減にして欲しいですね。

投稿: 親父 | 2007年3月11日 (日) 13時22分

親父さん、こんばんは。

コメントありがとうございました。
「この話題を色んな番組で取り上げていました」
そうですか。やっぱり取り上げてましたか。またかって感じですね。

先のCNNのアンケートをみても圧倒的に、謝罪の必要性にはNOが占めていました。私も当然ですがNOにクリック。

この問題、多分、100年経っても解決していないような気がしてなりません。もう少し前向きな検証と議論が出来ないものでしょうか。

今後とも宜しくお願いします。

投稿: バッキー | 2007年3月11日 (日) 19時12分

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/04/25/AR2007042502778_pf.html" rel="nofollow">http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/04/25/AR2007042502778_pf.html
http://web.amnesty.org/library/Index/ENGAMR510352007" rel="nofollow">http://web.amnesty.org/library/Index/ENGAMR510352007

アメリカじゃ21世紀になっても、こんなだよ。
"先住民居留区で先住民女性の三人に一人はレイプされている。犯人の86%は非先住民、ほとんど白人。しかし先住民警官は非先住民逮捕の権限がないこともしばしば。"
日本じゃ70年前でも日本人が朝鮮で朝鮮人女性をレイプしたら、朝鮮人警官が駆けつけて普通に逮捕しただろ。「今、日本人の巡査を呼んで逮捕して貰いますから、待ってて下さい」なんてあったか?

投稿: 特にナシ | 2007年8月10日 (金) 02時49分

特にナシさん、おはようございます。

米国が声高にいっている人権って、こんな程度の事なんですか。
「先住民居留区で先住民女性の三人に一人はレイプされている」
このあたりのニュースは全く知りませんでした。
またひとつ知識が増えました。ありがとうございます。

英文、分かる単語からだけでも内容を読んでみたいと思います。

投稿: バッキー | 2007年8月10日 (金) 08時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 従軍慰安婦問題、またですか:

» 慰安婦 報ステ報道 [世に久しきことわり侍らじ]
テレビ朝日 報道ステーション 古館伊知郎。加藤千洋 2007年3月8日午後10時すぎ 古館:日本は、といいますと、予算が通って安倍カラーが出てきたなという中で、安倍さんこれに関して一歩踏み込んだようです。 安倍総理大臣「今後、党が研究、または調査をしていくということですので、政府としては、資料等の提出、提供等ですね、必要に応じて協力していく考えです」 ナレ:今日、安倍総理が従軍慰安婦に関する自民党の再調査に協力する意向を示した。自民党内部では、今月に入って従軍慰安婦問題の見直し論議が大きくなっていた... [続きを読む]

受信: 2007年3月 9日 (金) 22時04分

» 慰安婦 報ステ報道 [世に久しきことわり侍らじ]
テレビ朝日 報道ステーション 古館伊知郎。加藤千洋 2007年3月8日午後10時すぎ 古館:日本は、といいますと、予算が通って安倍カラーが出てきたなという中で、安倍さんこれに関して一歩踏み込んだようです。 安倍総理大臣「今後、党が研究、または調査をしていくということですので、政府としては、資料等の提出、提供等ですね、必要に応じて協力していく考えです」 ナレ:今日、安倍総理が従軍慰安婦に関する自民党の再調査に協力する意向を示した。自民党内部では、今月に入って従軍慰安婦問題の見直し論議が大きくなっていた... [続きを読む]

受信: 2007年3月 9日 (金) 22時06分

» 従軍慰安婦問題 [あれこれ随想記 ]
米国の新聞の社説で、従軍慰安婦問題が取りあげられ、日本に批判的な記事を書いています。 米下院での対日非難決議案もあることですし、日本がどのような対応をとるのか、注目されるところです。 米国で何が起こっているのか、昨日からの米紙の記事を見てみます。 NYタイムズ紙、慰安婦問題の社説で日本非難 米中韓の“反日連帯”主張(産経新聞) - goo ニュース 慰安婦問題に関する米下院での対日非難決議案について、米紙ニューヨーク・�... [続きを読む]

受信: 2007年3月 9日 (金) 23時11分

» 東京大空襲被害者が国を訴える [日本の進路を考える]
それもあってもいいが、それより国際裁判所あたりに無差別爆撃と広島長崎の原爆投下を訴えるべきでは? [続きを読む]

受信: 2007年3月10日 (土) 12時01分

» 明言しろよ。 [親父の威厳BLOG.ver]
『首相「党に資料提供」 慰安婦問題』 [続きを読む]

受信: 2007年3月12日 (月) 11時33分

» 従軍慰安婦は [徒然時事日和]
慰安婦問題をめぐる米下院の対日非難決議案で、下院外交委員会(ラントス委員長)での決議案採決が「5月ごろになる」と提案者のマイク・ホンダ議員が語った。決議案は当初、今月中に外交委で採決され、通過の場合は下院本会議に送られる予定だった。この問題についてはいろいろな考え方があると思います。で、1つはマイク・ホンダ氏に関して。彼は中国などから献金を受けている云々ですが。これなどは当たり前でしょう。日本でも献金を受けている団体には有利にすろ。それどころか日本の政治家はそればかりじゃない...... [続きを読む]

受信: 2007年3月24日 (土) 23時10分

» 慰安婦問題の要点改 [立花赤兄のBlog]
米国下院の慰安婦問題に関する決議案に関して河野談話が問題になっている。ここで慰安婦問題の要点をまとめておこう。決議案の内容は事実に基づいていないので無視すべきである。 1 日本は千年以上前から奴隷はいなくなっており、慰安婦を性奴隷とする話は事実とことなる。近世まで奴隷のいた米国や朝鮮ではあり得るかもしれないが少なくとも日本ではあり得ない話である。 2 慰安婦の問題は戦後40年ほどは全く話題になっていない。日韓基本条約でも全く話題... [続きを読む]

受信: 2007年3月26日 (月) 10時48分

» 怠慢な政治 [徒然時事日和]
仕事をきちんとしていない輩ばかり。この、南京問題にしたって、従軍慰安婦問題にしたって、極東裁判にしたって、全てに臭いものに蓋形式でやってきたツケでしょうが!つまり、対外的にも、国内的にもこれら全ての事項を真摯に受け止めて、検証し真実を暴き、さらけ出す事が必要だったのに、それを一切してこなかった。ただ、感情的あるいは、真実がばれるのが怖いのか検証もせず、ただただ「そんな事実はなかった」の一点張りの答弁だけ。それで、誤魔化してきたからこんな事態になったんだろうが!きっちり、国際的...... [続きを読む]

受信: 2007年4月 3日 (火) 19時20分

« 続き。液晶アクオスがほしい | トップページ | 確定申告、ゴールが見えてきました »