ニホンザリガニか?
我が家の恒礼行事となっている、春の観察用メダカ&オタマジャクシ採り。
場所は県内某所。別に秘密の場所でもないが、乱獲されるといけないのでので某所としておこう。
メダカは無理だと最初から諦めていたが、オタマジャクシの姿さえも全然みえない。少し時期が早かったか。その代わりこんな貴重な生き物が。
コレって、絶滅寸前ともいわれているニホンザリガニのようにもみえるが。違うか?
最新のランキングはこちらから→人気blogランキング
名古屋 税理士事務所 税理士バッキー 一日に一度だけで結構です ↑ ↑ ↑
| 固定リンク
コメント
バッキーさま
私はこの面ではまるで関心がないので・・・ごめんなさい。
だたこの記事を見てると、バッキーさまの子供時代が彷彿とさせます。
きっと好奇心旺盛で魚図鑑などを見ては、知らないもの発見しては大喜びしたいた男の子が浮かび上がります・・・
投稿: 容子 | 2007年5月28日 (月) 07時06分
容子さん、おはようございます。
写真のザリガニ、色だけで判断するとニホンザリガニなんですけど。でも、体つきはアメリカザリガニのようにも見えて・・・・・・
戦後、国産のニホンザリガニは、外来種のアメリカザリガニに住処を駆逐されてしまってようで、今では非常に貴重な生物となっています。ここでも、米国に・・・・・・
「きっと好奇心旺盛で魚図鑑などを見ては」
当たっています。でも、都会ッ子、虫取りの実戦経験は僅少です。
投稿: バッキー | 2007年5月28日 (月) 09時32分