想定できた筈。赤ちゃんポストに男児
熊本の慈恵病院が設置した国内初の「赤ちゃんポスト」(こうのとりのゆりかご)で、運用初日に、3~4歳とみられる男児が預けられていたらしい。
預けられたとはキレイ事。自我のある子供を放置するとは、捨て子と何らかわらない。
この話題、興味があったので何回か記事にしてきた。今回のケースは、全く予想だにも出来ない想定外のケースだったのか?
私はありえると思っていたが・・・・・・・。以下、管理人のコメントより抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
容子さん、こんばんは。
このネタで記事に書くのも3回目。いい加減に、自分なりの答えも記事にしないとダメだと思い三度目の投稿に。ただ、理由に関わらず、感情的にはやっぱり反対です。
この賛否の議論はまだまだ続くとして、ひとつ気になるのは、この設備、年齢の上限はないのでしょうか?「赤ちゃん」、「こうのとり」と響きからは、乳飲み子が対象なのは分りますが。
じゃあ、いくつまで?まさか、受入れ口の大きさで決まるとかは無いかとおもいますが。
投稿 バッキー | 2007年4月 6日 (金曜日) 21:45
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでも、ひとりの子供の命が助かった事だけは事実。捨て子は当然にNG。でも、命は助かった。うん、やっぱり難しい問題です。
過去記事 「赤ちゃんポスト・その3」 時間があればこっちもお読みくださいhttp://backy.blog.ocn.ne.jp/kazu/2007/04/3_6fff.html
最新のランキングはこちらから→人気blogランキング
名古屋 税理士事務所 税理士バッキー 一日に一度だけで結構です ↑ ↑ ↑
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 想定できた筈。赤ちゃんポストに男児:
» こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)運用初日に3歳児が預けられていた [独 言 工 房]
熊本市の慈恵病院で今月10日から運用が始った「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」に、3歳の男の子が預けられていたことがわかったそうです。運用初日に、しかも赤ちゃんではなく、想定していない3歳児が預けられた、というのは、反対する人たちには「それ見たことか..... [続きを読む]
受信: 2007年5月15日 (火) 15時04分
» 赤ちゃんポストに3歳男児 [ニートくんの金持ちアフィリエイト]
熊本市の慈恵病院に開設された「赤ちゃんポスト」 運用が開始されたその日の午後に [続きを読む]
受信: 2007年5月15日 (火) 20時35分
» 赤ちゃんポスト第1号は3歳児! [高田大輝ブログ「ニュースいーたいほーだい」]
賛否両論の中運用を開始した赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」。諸事情のために育てることのできない赤ちゃんをポストに入れるシステムですが、第1号が3歳児だったことは想定外のことで、波紋を呼んでおります。
... [続きを読む]
受信: 2007年5月15日 (火) 20時46分
» 赤ちゃんポストに男児 [あれこれ随想記 ]
赤ちゃんポストに男児 3歳前後、運用当日 熊本(朝日新聞) - goo ニュース
慈恵病院赤ちゃんポストに男児 初日、父親に連れられ(産経新聞) - goo ニュース
赤ちゃんポストに3−4歳男児 運用初日、熊本・慈恵病院が保護(共同通信) - goo ニュース
親が育てられない新生児を匿名で預かる熊本市の慈恵病院(蓮田太二理事長)の「赤ちゃんポスト」の運用が始まった10日、3歳ぐらいの男児1人が病院側に預けられていたことが15日、わかった。
「赤ちゃんポスト」の運用初日に、3歳くらいの男児が、父... [続きを読む]
受信: 2007年5月15日 (火) 22時09分
» 今一度考え直すべき [ステイメンの雑記帖 iza版]
正直言ってこうなることを危惧していたが 初日から来たか! という思いである。
そもそも「赤ちゃんポスト」なるものは、 キリスト教的倫理観が色濃く残るヨーロッパであればこそ成立する制度 であり、 GHQの占領政策等により従来の倫理観が破壊された我が國 では残念ながら 発案者の思いが通じるとは到底思えない。
今一度、 慈恵病院並びに反対を押し切って認めた熊本市は考え直すべきではないのか!
... [続きを読む]
受信: 2007年5月15日 (火) 23時01分
» 悪いことは予想を超えると言いますが・・・(「赤ちゃんポスト」、最初は3歳児・・・) [現代徒然草]
設置賛成派も反対派も、本音はない方がいいと思っている非常に不毛な議論の中、運用が開始された熊本市の慈恵病院の
「赤ちゃんポスト」ですが、”反対派の安易な育児放棄を助長しかねない”
という懸念通り、最初に入れ... [続きを読む]
受信: 2007年5月15日 (火) 23時10分
» [赤ちゃんポスト]高い理想と危機管理と [BBRの雑記帳]
日本人はそんなに信用できるもんじゃないんよ、という風にはあまり思いたくはないんですが。
赤ちゃんポストに3歳児、「捨て子助長」の懸念が現実に(YOMIURI ONLINE)
(元ニュースはこちら)
(記事引用)
熊本市の慈恵病院(蓮田晶一院長)が設けた「赤ち...... [続きを読む]
受信: 2007年5月15日 (火) 23時35分
» [赤ちゃんポスト]高い理想と危機管理と [BBRの雑記帳]
日本人はそんなに信用できるもんじゃないんよ、という風にはあまり思いたくはないんですが。
赤ちゃんポストに3歳児、「捨て子助長」の懸念が現実に(YOMIURI ONLINE)
(元ニュースはこちら)
(記事引用)
熊本市の慈恵病院(蓮田晶一院長)が設けた「赤ち...... [続きを読む]
受信: 2007年5月15日 (火) 23時36分
» 熊本・慈恵病院の「ゆりかご」、運用初日に3歳男児 [ブログ生活 - つれづれなるままに -]
◇「赤ちゃんポスト」運用初日に想定外の3歳児 - 読売新聞 ◇赤ちゃんポスト:初... [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 00時42分
» 熊本・慈恵病院の「ゆりかご」、運用初日に3歳男児 [ブログ生活 - つれづれなるままに -]
◇「赤ちゃんポスト」運用初日に想定外の3歳児 - 読売新聞 ◇赤ちゃんポスト:初... [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 00時43分
» 5.15 の出来事 [ニュース☆もう新聞紙は要らない]
最新の映像ニュース詳細は
http://ameblo.jp/a007mark/ で
頭部持ち出頭の少年「殺害誰でもよかった」
福島・会津若松市で15日朝、市内に住む17歳の少年が、切断された人間の頭部を持って「母親を殺した」と警察に出頭してきた。少年は「殺すのは誰で...... [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 07時53分
» 5.15 朝 [地球の日記☆マーク♪のblog☆]
「赤ちゃんポスト」に男児預けられる
熊本市に開設されたこうのとりのゆりかご、いわゆる赤ちゃんポストに、3歳から4歳の男の子が預けられていたことがわかりました。
関係者の話によりますと、男の子が預けられていたのは、こうのとりのゆりかご、いわゆる赤ちゃん... [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 07時57分
» 赤ちゃんポストに。 [残像]
赤ちゃんポストがさっそく活用されたそうですが…。 どうやら3~4歳程度とみられる男の子らしいです。 その子は『お父さんに連れてこられた』とはっきり答えてい [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 08時49分
» 赤ちゃんポストに。 [残像]
赤ちゃんポストがさっそく活用されたそうですが…。 どうやら3~4歳程度とみられる男の子らしいです。 その子は『お父さんに連れてこられた』とはっきり答えてい [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 08時50分
» 赤ちゃんポストに男子 [王様の耳はロバの耳]
慈恵病院赤ちゃんポストに男児 初日、父親に連れられ(産経新聞) - goo ニュース
昨日昼熊本の赤ちゃんポストが運用を始めた初日(10日だそうだ)に3歳児が預けられていたとTVがニュースを流していた
{/hiyo_oro/}
堅い話をする人は「それみろ、そんな物作るから」「育児放棄だろう」等何かつれない
そのあと官房長官、高市少子化担当相、柳沢厚労相がコメントしていたが「子供は親が育てるべきーー」見たいな原則論を述べるだけで大臣(級)の人物の発言として貫禄なし! 間違えると失礼になるので発言を探... [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 09時55分
» 赤ちゃんボックス設置初日に3歳児 [D.D.のたわごと]
もう言葉がありません…絶句の一言でした。
一夜明けて思うのですが,これって社会への挑戦というか,
日本の現状,日本人全体の未来に対する姿勢や取り組みの無策ぶりを
あざわらうような力が働いているように見えるんです。... [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 17時41分
» 赤ちゃんポストに3歳児・・・ [今日がだめなら明日にしましょ♪]
考えがまとまらないのだけど、どうにも気分が悪いです。 10日から運用が始まった、熊本市慈恵病院の「赤ちゃんポスト」こと 「こうのとりのゆりかご」。 初日に預けられたのは3歳の男児だった、という報道がありました。 いくら「目的外」とは言え、物理的に可能であれ..... [続きを読む]
受信: 2007年5月16日 (水) 22時23分
コメント
バッキ^-さま
赤ちゃんポストに3歳児・・・この幼児の親はどうして乳児院に行かなかった・・と不思議です。
まるで子捨て行為でしかありません。この赤ちゃんポストは今後このような子すて場所・・・に変化しないよう願いたいものです。
赤ちゃんポストを設置した目的は、せめてこの世に誕生した命を救いたいという善意から生まれたと思いますが・・・世の中もっとすさみきっているようですね・・・
3歳ともなれば、自分が親に捨てれらて記憶が子供に残らなければいいのですが・・・
投稿: 容子 | 2007年5月15日 (火) 16時07分
容子さん、こんばんは。
記事に勝手にお名前をお借りした件、お許しください。
「子すて場所・・・に変化しないよう願いたいものです」
賛否はあるにせよ、せっかく善意で設置されたポストに、それも初日にこんな調子ではいけませんね。
どんな訳があったのかは知りえませんが、捨て子とどこが違うのか理解に苦しみます。警察も動くのでしょうか?
こんなのが続くと、次は多分、ハンデを抱えた子供達がこのポストに置き去りにされるようになるのでは・・・・・。やっぱり、対面無しでの制度には問題がありそうですね。
投稿: バッキー | 2007年5月15日 (火) 18時42分
>病院側、想定外だったとのコメントでしたが。。。。。
病院側は想定外とはコメントしていないはずです。
各記事で「想定外」という文字が躍っていますが、記事を読めば、
記者が勝手に想定外だったと決め付けているだけです。
どうやら読売新聞の記者など報道陣にとって想定外だったようです。
投稿: 吊られた男 | 2007年5月15日 (火) 22時00分
吊られた男さん、こんばんは。
ブログ読ませていただきました。
「病院側は想定外とはコメントしていないはずです」
ご指摘ありがとうございました。早速、記事の訂正をしたいとおもいます。
それにしても初日にこんな具合では、この先が思いやられますね。
設置前も、設置後も話題となる「赤ちゃんポスト」。まだまだ色々と問題が起こりそうな感じですね。
今後とも宜しくお願いします。またお寄りくださいませ。
投稿: バッキー | 2007年5月15日 (火) 22時29分
バッキーさんこんにちは。
トラックバックもらっておなじHNに親近感を持ちました。
この件はおおもとでなにか違和感を感じるのですが、うまく表現できない自分がもどかしいです。
こちらからのトラバ、エラーで二重送信となってしまいました申し訳ありません。
投稿: ばっきー | 2007年5月16日 (水) 09時34分
ばっきーさん、おはようございます。
HN、読みご一緒でしたね。何かのご縁です。今後ともよろしくお願いいたします。
「おおもとでなにか違和感を感じるのですが・・・・・」
僕も同感です。何かヘンじゃないかと思うのですが・・・・
この男児の件に限っては、明らかに育児放棄、遺棄と何ら変わらない行為のようだと思います。どうなんでしょうか?立件はされないようですけど。
私はこの施設、必要悪だか仕方がないのかなと考えるようにしています。でも、スタートがコレでは。。。。また問題が起きそうですね。
投稿: バッキー | 2007年5月16日 (水) 10時44分
子どもを他人に託すときは「お願いします」と頭を下げるのがエチケット。
それが匿名でよい、頭を下げなくても良い、だと!!
日本人は礼儀を忘れたのか。
投稿: のびぃ太 | 2007年5月16日 (水) 19時03分
のびぃ太さん、こんばんは。
「子どもを他人に託すときは「お願いします」・・・・・」
まったく同感です。普通に子供をチョッと見てもらう時でも頭を下げるのが礼儀というもの。それを、全部を他人に任せることになるというのに、当事者が顔を交わすことも無く、一方的に押し付ける何ていうことが普通の訳がない。
施設の設置までは我慢して認めても、この顔も会わせずに置いていく行為、やっぱり育児放棄と同様に感じてなりません。せめて、コソっと置いていけるシステムだけでも改善する必要があると思いますが。
投稿: バッキー | 2007年5月16日 (水) 19時34分