S社にしようか、経営の神様N社のPの方か
ブルーレイとHD-DVDとで争っていた次世代DVDの主導権争い、どうやら東芝が白旗、今後は生産をやめる流れのよう。
これでようやくユーザー無視の規格競争は、ブルーレイ(BD)に一本化される様子。
昔あったビデオの規格争い、市場を二分した「VHS対ベータ」を思い出す。
我が家でも昨年、大画面のテレビを願望3年、悩んで1年、値引きにひと月の時間をようして購入。無理して買った甲斐もあって、フルハイビジョンの映像を身近で楽しんでいる。
しかし、通常ならテレビとワンセットでの買い替えるところの録画機までは予算が回らず、テレビ購入から9ヶ月が過ぎたにも関わらず、今だに番組を録画に残すことが出来ずじまい。
古いアナログのVHSビデオデッキはあるが、人間、一度綺麗な画像に慣れてしまうと、やっぱりビデオには戻れない。
そんな訳で管理人宅、テレビ番組は観るだけで、録画では残せない。
「不便」とか、「見逃した」との、家族から不満もかなり大きくなってきたので、昨年末から録画機の購入を検討中だった。
そんな矢先のニュース。
欲しいのは山々なんだが・・・・予算も厳しい。今回も既に、検討から早2ヶ月が過ぎている。
規格はブルーレイに決めていたのだが、ブランドイメージのS社にしようか、経営の神様N社のPの方にしようかと、今だに決められずに悩んでいる。
最新の会計ランキングはこちらから→人気blogランキング
名古屋の税理士 柳和弘税理士事務所 ↑ ↑ ↑一日に一度だけで結構です
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: S社にしようか、経営の神様N社のPの方か:
» 「明日を創る技術の東芝」の撤退?(HD-DVD編) [時評親爺]
何やら「明日を創る技術の東芝」のキャッチコピーでお馴染みの、あの東芝が”次世代DVD”規格製品の「HD-DVD」から撤退するらしい。16日付エキサイトニュース・毎日配信及び同IZAニュース等が伝えている。つまりもう一方の規格である「ブルーレイ・ディスク」(BD)の軍門に下った?と言うことになろうか(謎)。やはりハリウッド映画配給会社やメリケンの量販店などの姿勢が決め手らしいことが、前掲2報道では言われている。不肖は映画は現行DVDで観ているが、そう言えばここ数ヶ月くらい前からDVD屋の店頭で「ブルー... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 09時15分
» 東芝が次世代DVD規格で白旗 [かきなぐりプレス]
新製品に飛びつくほうではない。
可処分所得が低いために「買えない」といったほうが正確なのだが、液晶テレビもテレビが完全に壊れたために買ったほど。ま、十分液晶も安くなった時だった。
で、わが家の録画装置は未だにVHSビデオレコーダーだ。テレビ番組を録画したり、レンタルビデオを借りることもほとんどないため、これで新製品の必要性がない。
従って、次世代のDVDの規格戦争もわが家には無縁のできごと。この部分では完全に遅れを取っている。
東芝が孤軍奮闘していたHD-DVDがソニーや松下... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 12時48分
» 東芝「HD―DVD」陥落・・ [子育ちパパの航生日誌Q2.0]
小生は、「HD―DVD」対「ブルーレイ・ディスク」の規格争いについては筒井順慶の [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 13時05分
» HD DVD撤退は消費者不在? [zara's voice recorder]
HD DVD撤退報道に東芝が公式コメント HD DVDからの撤退を東芝が検討しているとの報道に対し、東芝は2月18日、「当社として決定した事実はない」とのコメントを発表した。 「現在、今後の事業方針について検討しているのは事実ですが、具体的には何も決まっていない」とい..... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 13時07分
» ブルーレイ・ディスク/BDvsHD―DVDに決着 [ネット社会、その光と影を追うー]
東芝は、高画質DVDHD DVDの事業から撤退する [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 13時15分
» ブルーレイ・ディスク/BDvsHD―DVDに決着 [ネット社会、その光と影を追うー]
東芝は、高画質DVDHD DVDの事業から撤退する [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 13時16分
» 東芝は敗れた [ごん太の戯れ言]
JUGEMテーマ:ニュース
東芝は、DVD録画再生機事業から撤退する。
過去のVHSとベーター争いの二の舞いであります。
オラは、当時ベーターが技術的に優れていると思いベーターのソニーを選んだ。
しかし、しかしVHS松下陣営の販売戦略に敗れたベーターソニーは、衰退する一方で結果は、VHSの大勝利。
オラのベーター機は、糞の役にも立たなくなった。
それから数10年今度は、HD−DVDとブルーレイ、ディスク(BD)の戦争勃発でした。
オラ利口になっていて、最早買わない、状況を静... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 13時31分
» 東芝、無念の撤退? [ヨン様の独り言!]
ついに東芝がBD陣営に降伏?したようである。次世代DVDを巡ってBD陣営とHD陣営との戦いはBD陣営に軍配が?!ソフト関係の映画会社の取り込みもBD陣営が先行していたようで、これは東芝の戦略負けでしょう。そこで消費者もこの戦いに決着がついたことで次世代DVDレコーダーの販売にはずみがつくとの見方があるようだが、果たしてどうであろうか。不肖はまだそこまで興味はない。仕事柄、動画編集〜DVDコピーまで行っているが、現在のDVD容量で事足りている。次世代DVDと呼ばれる大容量のDVDを必要とするケースはハ... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 18時27分
» HD DVD終了のお知らせ?? [アホ理系青年の主張〜窓野マサミ☆ネット街の悪夢〜]
月曜日のマーケットがどう動くのか、ハラハラドキドキな話が出てきましたなあ。と同時に、実際にHDを買っていた人はどうなっちゃうんだろうか。やっぱり、こういう時に買ってしまった人間の自己責任ということになっちゃうのかなあ。
東芝撤退、HD買った人は? 規格戦....... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 20時09分
» 東芝、HD-DVDから撤退…なの? [mmkg]
JUGEMテーマ:ニュース
今朝からも、東芝がHD-DVDから撤退するとの報道がされていました。
へー、そうなんだー、とか言いながら見ていたのですが、東芝は公式サイトでこれを否定したそうです。
→記事(マイコミジャーナル)
→東芝HP(Toshiba Digital Doors) TOPICSに書いてありました。
なんか、いかにも確定路線という感じで一斉に報じられたので、てっきりそうなんだと思ってました。
まあ、あの書き様では、近いうちに「やっぱりやめます」っていう公式発表をする... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 21時14分
» 次世代DVDはブルーレイに軍配 [オリオン村]
規格争いが続いてた次世代DVDですが、東芝がHD DVDからの撤退を決めたようです。
東芝が「HD DVD」撤退、規格争いはブルーレイに一本化 (2/16 読売新聞)
東芝は16日、高画質DVD「HD DVD」の事業から撤退する方針を固めた。録画再生機など関連製品の生産を全面的に中止することも視野に、近く取締役会を開き、正式決定する。東芝の撤退で、高画質DVDの規格争いはソニーや松下電器産業が推進する「ブルーレイディスク(BD)」への一本化で決着することになった。東芝は当面、「HD DVD」製... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 21時29分
» ブルーレイ対HD DVDの争いに早くもピリオド? [TORACCHO'S ROOM E-Package]
ブルーレイとHD DVDとの次世代DVD戦争は消費者とは関係がないところでハードメーカーのみならず映画会社までも巻き込み、第2のVHS対ベータ戦争とも言われたが、この消費者不在の戦いに早くも終止符が打たれることになりそうだ。 HD DVD陣営の総本山である東芝がHD DV..... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 22時47分
» [HD DVD]東芝さん、撤退ですかそうですか [BBRの雑記帳]
えー、うちはテレビもうんと旧世代の21型ブラウン管式ですし、DVDも旧世代DVDを再生できるだけ(それもPCか、あるいはBOSEのWBS-1の再生機能か)ですし、だからといってそんなに近いうちにどっちかの方式のを買おうかというつもりもありませんでしたから、...... [続きを読む]
受信: 2008年2月18日 (月) 23時00分
» ベータの敵討ち?次世代DVD戦争はBD勝利へ [あれは,あれで良いのかなPART2]
次世代DVD規格として,HD式とBD(ブルーレイ)式の2種類ありましたが,大手映画会社がBDで販売することを決めたことや,アメリカの大手量販店がBD方式のプレーヤーしか販売しないと表明したことなどを受けて,HD方式を採用していた東芝が撤退することを表明しました。
これにより,次世代DVDは事実上BD方式に統一されることになった模様です。
東芝、「HD DVD」撤退か 次世代DVD事業の見直し(共同通信) - goo ニュース
ソニーリベンジ達成
この構造は,まさしくビデオ時代の「VHS対ベータ... [続きを読む]
受信: 2008年2月19日 (火) 02時03分
» 東芝HD-DVD撤退 [独 言 工 房]
東芝が次世代DVDのひとつHD-DVDから撤退する見通しだそうです。これで次世代DVDの規格はブルーレイディスクで一本化されることになるようです。北米において、規格に対応するソフトや販売店の支持により大勢は決した、という状況のようで、東芝は数百億にものぼる損失を被る..... [続きを読む]
受信: 2008年2月19日 (火) 09時47分
» 東芝、HD−DVD方式撤退へ [しっとう?岩田亜矢那]
確かに年末に家電量販店に行ったらブルーレイ一色で
「HD−DVDってどこに置いてるんだ?」
と疑問さえわかない程、つまりその存在さえ忘れ去られたレベルだった。
それにしても東芝はん、無責任な、、、
意地で執念深くベータを続けた為に、レンタルビデオ屋を困らせた
ソニーとまでもいかないまでも、もうちょっと頑張れよ。
これでは余りにHD−DVDレコーダーを買ってくれた消費者に失礼だ!
年末商戦で購入してしまった人なんてどうすれば良いのだ?
何十万円も投資したお父さんなんて、奥さんからなんて罵られるか、
... [続きを読む]
受信: 2008年2月19日 (火) 17時21分
コメント
おはようございます。
いいですね・・・きれいな画像・・・。
録画できないのは残念ですが、、、、。
我が家のテレビは、そうとう古いです。
時々、音が消えたり、画面が消えたり、チャンネルが変わったり(?)するのです。リモコンにも時々シカト(?)されます。
画像もとっても悪く見てて疲れますね。
でも、買えないんです・・・新しいテレビ。金欠病(死後)で・・・。
もうしばらくお金を貯めて、思いっきり良いのを買っちゃおうかなと、今はひたすらガマンしております。
投稿: ささ舟 | 2008年2月18日 (月) 12時01分
絶対に都市伝説のソニーは買いません。
心に誓いました。
あのブレンド戦略コマーシャルとデザインにだまされ続けてきただけです。
投稿: tetorayade | 2008年2月18日 (月) 12時48分
再び、こんにちわ。
よそのお家で質問するのもなんなんですが・・・
ソニーって何か悪いんですか?
将来(?)せっかく貯めた虎の子(死後?)で買うテレビなので失敗したくないのですが・・・。
投稿: ささ舟 | 2008年2月18日 (月) 13時14分
DVD買うなら、やっぱりS社です。
古い話ですが、N社はJIS規格を無視した製品を過去に作っていました。真空管時代の話ですが、N社は、自社独自の真空管を使ってTVを製造していた事があります、したがって他社製の真空管を使って修理する事ができないという苦い経験を持っており、個人的に嫌いなんです。その当時の、H、T、M社等は、JIS規格で作っており汎用性があったと記憶しております。
投稿: ごん太の遠吠え/戯れ言 | 2008年2月18日 (月) 13時46分
バッキーさま
「次世代DVDの主導権争い、どうやら東芝が白旗、今後は生産をやめる流れのよう。」・・・どうもそのようですね。東芝の技術陣の奮闘も、上層部の戦略の間違いが大きな損失を生む結果になったようで・・今後が心配です。
ソニーはこのところあまり評判がいいとはいえなかったのに・・これでまた復活して、往年のソニーに戻れるかしら?・・
私もふとビデオの規格争い、「VHS対ベータ」を思い出しました。
この世界も熾烈な競争を国内でもしておりますが、世界規模になった今では、韓国もこの中に入ってきているようですし、大変な世界ですね。
投稿: 容子 | 2008年2月18日 (月) 17時01分
こんにちは。はじめまして。
拙ブログにTBありがとうございました。私の方からはTB送信がはじかれてしまったのでコメントにて失礼します。
東芝はもう少し粘るかと思いましたが、まだ正式決定していないとはいえ早い段階での撤退は「VHS対ベータ」のことを思えばユーザーにはありがたい話でしょうし、株式市場も好感しているようですね。(フラッシュメモリー工場を岩手と三重に新たに建設するというニュースと相まってですが)日経平均が横ばいにもかかわらず東芝の株価が5.74%上がってますし。
個人的にはメーカーを選ぶ以前に先立つものがありません(苦笑)。早くもっと値段が下がらないでしょうか・・・?
投稿: J.D. | 2008年2月18日 (月) 19時51分
ささ舟さん、こんばんは。
私はソニーのお洒落な製品イメージ、今でも好きです。
だからテレビはBRAVIAに。
家電メーカーの好き嫌いは個人差です。日本のメーカー、性能はどこのメーカーを選んでも世界水準、あとは会社のイメージと価格だけが選択しかと思っております。
旧テレビ、14年間の酷使で限界になって買い換え。詳しくは過去記事に。↓
http://backy.blog.ocn.ne.jp/kazu/2007/05/post_41cf.html" rel="nofollow">http://backy.blog.ocn.ne.jp/kazu/2007/05/post_41cf.html
投稿: バッキー | 2008年2月18日 (月) 21時13分
tetorayadeさん、こんばんは。
「絶対に都市伝説のソニーは・・・・・・心に誓いました」
これは強烈なメッセージを。
コメントで笑ってしまいました。ひょっとして、発火したとか、白煙が上がったとか、何か強烈なトラブルでもあったとか?
僕はソニーのCM、今でもカッコいい、お洒落だと思いますが。
投稿: バッキー | 2008年2月18日 (月) 21時20分
ごん太の遠吠え/戯れ言さん、こんばんは。
「JIS規格を無視した製品を過去に作っていました」
勉強になりました。ありがとうございます。そうだったんですか。
昔は業界のシェア占有率が相当に高かったので、そういうムチャが通っていたのかもしれませんね。恐るべし。
「H、T、M社等は・・・・」
日立、東芝、M社?、三菱でしょうか?
投稿: バッキー | 2008年2月18日 (月) 21時25分
容子さん、こんばんは。
「ソニーはこのところあまり評判がいいとはいえなかったのに・・」
そうです、そうです。ここ最近、パッとした良い評判は聞いてませんでした。かなり、ブランドイメージも落ちた感じでした。
今回のBDへの一本化は、少なからずソニーにとっては追い風になりそうですね。
「VHS対ベータ」
容子さん、世代がバレます。(笑)
投稿: バッキー | 2008年2月18日 (月) 21時29分
J.D.さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
「TB送信がはじかれてしまったので・・・・・」
そうでしたか、申し訳ありません。どうも、当方のプロバイダーOCNに色々な問題があるようで、他のブロガーさんからも、時々同様のお話しを聞いております。すいません。
「東芝の株価が5.74%上がってますし。」
株価、好感してましたか?でも、この先のサポートを考えると東芝さんも大変な感じもしますが。
投稿: バッキー | 2008年2月18日 (月) 21時36分
ソニーに関するエントリーは結構書いています。以下がソニー嫌いになった理由です。
http://tetorayade.exblog.jp/6364751" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/6364751
http://tetorayade.exblog.jp/5779359" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/5779359
http://tetorayade.exblog.jp/4157517" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/4157517
http://tetorayade.exblog.jp/3797033" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/3797033
http://tetorayade.exblog.jp/3834834" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/3834834
http://tetorayade.exblog.jp/3510293" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/3510293
http://tetorayade.exblog.jp/2207912" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/2207912
http://tetorayade.exblog.jp/1277008" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/1277008
http://tetorayade.exblog.jp/930044" rel="nofollow">http://tetorayade.exblog.jp/930044
投稿: tetorayade | 2008年2月19日 (火) 09時46分
tetorayadeさん、こんにちは。
上から3つは読んでおりました。それ以外はかきなぐりさんのブログを知る以前のネタでした。
教えてもらったついでに、読ませていただきました。
追記 アワード、やっぱりうちのブログも以前表示されず。どうなっているのでしょうか?
投稿: バッキー | 2008年2月19日 (火) 12時11分
ブログアワードですが、表示されなくても2次審査はします、というメールをもらいました。
あれは彼らのコマーシャル用であれをクリックして一般審査が行われてはいないようです。
投稿: tetorayade | 2008年2月19日 (火) 23時13分
tetorayadeさん、おはようございます。
「彼らのコマーシャル用であれをクリックして」
そんな感じですね。みんな上手く釣られたみたいです。
よく分からないんで、もうどうでもよくなって来ました。
投稿: バッキー | 2008年2月20日 (水) 08時24分