追記・たばこ1箱1000円と高額納税者
追記 誰だ反対したのは、葉タバコ生産農家か小売店のオヤジ連中か?
たばこ税の増税、大いに賛成でしたが見送られるみたい。
医師不足解消の予算に増税分を回して一石二鳥かと思っていましたが。
麻生首相もたばこ税の増税議論には前向きにみえてたけどな。
残念。 追記ここまで
産経新聞が紙面で募集した、「たばこを1箱1000円にすることに賛成ですか」の問いに対して、6割を超える人が賛成。
非喫煙者(管理人も)の立場からすれば予想通りの結果。
この結果を参考にして、一気にたばこ1箱1000円に値上げの可能性は低いが、中とって500円ぐらいまでの値上げならあるのかもしれない。
現在、愛煙家に対する社会の視線は厳しい。タバコを吸っているというだけで、煙たがられ公共施設や乗り物からはつまはじき。
肩身は狭い。
でも、モノは考えよう。
タバコ=葉巻のように、愛煙家を「一本のタバコにも夢を求める粋な大人」とか、「セレブなお金持ち」なんて、プラスのイメージ付けをしてみたらどうか。
喫煙コーナー、貧乏クサイ安イスなんか即撤去、革張りシートに変更でVIP感を演出。
電車や飛行機にも喫煙席、遠慮なくお吸い下さいの喫煙タクシー等など。
将来の高額納税者、このぐらいは有っても良さそうだ。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
名古屋の税理士 柳和弘税理士事務所 ↑ ↑ ↑一日に一度だけで結構です
| 固定リンク
コメント
そろそろお夕方にございます(たばこの煙汗)
> 将来の高額納税者、このぐらいは有っても良さそうだ
お~っ、これは頼もしいご提言にございます(たばこ派汗)
んでも・・・
> 500円ぐらいまでの値上げならあるのかもしれない
ここいらへん↑の”増税”ですと、”禁煙すべきか or not 禁煙”と悩みドコロにはなりそうではあります、意思の弱いボンクラ親爺のバヤイ汗
投稿: 時評親爺 | 2008年7月25日 (金) 16時44分
バッキーさん
ご無沙汰です。
タバコ、500円、そして1000円ぐらいになりそうですね。
私も辞めたので、痛くもかゆくもないですが・・・
それから平忠彦、ご存じですね!
汚れた英雄、あきおーゴー!!
草刈正雄・・・
ローズマリバトラーの主題歌・・・
懐かしいですね。
投稿: 「感動創造」 | 2008年7月25日 (金) 18時04分
タバコで健康を害している人がたくさんいるのは事実です。だから、健康保険の基金をタバコが大きく圧迫しているのではありませんか。
だから、あきらかにタバコが原因で病気なったら、それには健康保険を適用しないようにすればいいでしょう。
なぜ、明らかに害があるとわかっているタバコをすった人の、健康保険を、私たち非喫煙者が負担しなくてはならないのでしょう。喫煙者は自己負担で病気を治してもらいましょう。
投稿: 雫石鉄也 | 2008年7月25日 (金) 22時20分
時評親爺さん、おはようございます。
与野党揃って、合言葉は「たばこ1箱1000円」
選挙に影響がないと見切ったか、珍しく超党派での結束。
一気に1000円の無茶はさすがにと思いますが、大幅な値上げは必至みたいですね。
喫煙者、減るのは中学生と中年サラリーマンぐらいでしょうか?
投稿: バッキー | 2008年7月26日 (土) 08時43分
感動さん、おはようございます。
感動さんと同じく私もヤメタ派の1人ですので、大幅な値上げには賛成です。
「税の公平性」、そんな事、私は言いませんよ。
スズカ8耐の季節ですね。
今年は例年にない猛暑。マシンもライダーも、予想外のトラブル続出でしょうね。
きっと最後の一周までドラマがありそうな予感です。
投稿: バッキー | 2008年7月26日 (土) 08時49分
雫石鉄也さん、おはようございます。
「タバコで健康を害している人がたくさんいるのは事実です」
確かにそうですね。それに伴う健保支出も甚大なのに、税金の徴収のためにと販売を認めている国にも、大きな矛盾がありますね。
「喫煙者は自己負担で病気を治してもらいましょう」
これは過激なお言葉。でも、結果と原因の因果からすれば、雫石さんのご意見もありですね。
投稿: バッキー | 2008年7月26日 (土) 09時01分
私のような非喫煙者には、対岸の火事ですね。喫煙者は保険料を自分でまかなえと言う趣旨なら仕方ないですね。下手すると、若い喫煙者の場合、出費の都合上、結婚する金が貯まらず、非婚化する人がでるかもしれませんね。タバコやめますか、結婚やめますか、みたいな。もちろん、政府は少子化対策を真面目に考えた政治をしているとは言い難いので、こんな事の影響はなきに等しいのでしょうが。
投稿: イオリス | 2008年10月 2日 (木) 12時38分
イオリスさん、こんばんは。
私も辞めた派なので賛成派のひとりです。
課税の公平性に問題があるなんて、そんな良い子の考えも持っていません。
仕事柄、それは間違いだと、言われる同業者もおみえかもしれませんが、非喫煙者に比べて、喫煙に起因する病に対する保険診療支出が少なくないこと考えれば、自己責任で本人負担の増加は仕方がないのではと思います。
喫煙と少子化との関係については、私には分かりませんが、値上げで出費がかさむ事は確か、そうなるとイオリスさんの仮説にもつながっていきますね。
投稿: バッキー | 2008年10月 2日 (木) 19時30分