人は見かけで判断されるは当たり前
追記 更迭された校長擁護の嘆願活動が開始。世の中捨てたもんじゃない。まともな大人も生徒もいた模様。
「まじめな子をとっていきたい」という校長の判断、どこがマチガイなの?
15歳にもなって、人は見かけで判断されることの認識もなかった受験生が抜けている。
えなりかずきと亀田興毅、電車で隣に座られたらどっちが厭だ。
採点に難ありと問題にされたのは高校受験だが、会社の入社試験ならこんなの当たり前。
神奈川県の県立神田高校の入学試験で、学力テストでは合格だったのに服装や態度などを理由に不合格にしていた事が、県の内部通報窓口への情報提供から発覚した。
願書受付時や入試当日に、服装や髪形、態度をチェック。
「胸のボタンが開いている」、「まゆをそっている」などの報告があった受験生の中から、不合格者を決めていたらしい。
学校内での不正発覚、それも校長の首が掛かるとばかりにワザワザ県に密告する奴(教員が怪しい)はタコ。
どうでもいいようなニュースを報道するマスコミもタコ。
ついでに、渕野辰雄校長の解任を決めた県教育委員会も同じだ。
人は見かけで判断されるは、悲しいが仕方がない。
だったら、見かけだけでも味方に付けるというのが賢者の選択。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
名古屋 税理士 柳和弘税理士事務所 ↑ ↑ ↑一日に一度だけで結構です
| 固定リンク
コメント
まったく疑問に思いませんよね。学校側の判断は。
何が問題なのか? 最大の難問です。(ψ゜Д゜)ψ
投稿: “どん” | 2008年10月30日 (木) 01時52分
どんさん、こんばんは。
校長先生、引責で他所に飛ばされるそうです。
これで良いんでしょうかね?大きく疑問です。
こっそりチェックしたのは問題かもしれませんが、高校、義務教育でもないんだし。
投稿: バッキー | 2008年10月30日 (木) 19時24分
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=nests01&articleId=10158824374&guid=ON この内容に関する記事を書きました。よければ、見てやって下さい。
投稿: イオリス | 2008年11月 1日 (土) 03時03分
イオリスさん、おはようございます。
読ませて頂こうとクリックしたら、amabaモバイルのトップページ飛びましたが?
アレッ!?
投稿: バッキー | 2008年11月 1日 (土) 08時39分
読めませんでしたか。失礼しました。「黒と白の世界 理想と現実」と言う名前がついています。
投稿: イオリス | 2008年11月 1日 (土) 12時34分
イオリスさん、こんばんは。
やっぱり読めませんでした。ごめんなさい。
「黒と白の世界 理想と現実」でググッてもみましたが。
投稿: バッキー | 2008年11月 2日 (日) 17時10分