電子申告で税務署から感謝状
今日は新聞の休刊日。
テーブルいつもの位置に新聞は見当たらない。
ブログのネタ探し、また、社会の流れをつかもうと、毎朝の朝刊読みは楽しい日課。
そんな新聞が今朝はない。
どうりで月曜朝にもかかわらず、仕事に行くまでの時間に余裕がある。
少々、手持ち無沙汰の感もあり。
それ以上にブログのネタが見つからない。困った。
こんな時には私的ネタで記事を埋めよう。
先週木曜日、税理士会の定例会で税務署さんから事務所に表彰状が。
正確には、同業父親が感謝状を頂戴することに。
なんでも、国税電子申告(e-tax)の普及と推進に協力したとのことで表彰らしい。
件数なんかの受賞基準がハッキリしないが、まあ貰って損になる訳でもないし、ここは素直に感謝して喜んでおこう。
電子申告については、いまだに反対意見や不要論も根深いが、国も地方も莫大な予算をかけて誰も使わないのでは、それこそ予算の無駄。
せっかくあるのなら、使わない理由もない。
単純にそう感じるから、うちの事務所では電子申告(e-tax)を積極的に活用中。
ネタ探しに困った朝、今日はこんな話題を書いてみた。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
名古屋市 税理士 柳和弘税理士事務所 ↑ ↑ ↑一日に一度だけで結構です
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
おめでとうございます。
ご指摘の通り、あるなら使わないと無駄ですから、使ってナンボですよ。
投稿: tenjin95 | 2009年6月15日 (月) 16時40分
>せっかくあるのなら、使わない理由もない。
でも普及させるなら青色申告控除並み・・・じゃ大き過ぎですね・・・・毎年1万円くらいの優遇制度が欲しいですね。
もっとも、税理士にしてみれば 面倒なだけで旨味はまったくないんでしょうけど・・・・・(^^;;;;
税理士にも申告1件当たり1,000円の奨励金とかの制度があると一気に普及すると思うんですが。(笑)
投稿: “どん” | 2009年6月15日 (月) 23時25分
tenjinさん、おはようございます。
風の噂では、国税のシステム構築だけでも600億円からの巨額が投入されたとも聞いております。
地方を含めたら幾らかかっているのと考えたら・・・・・。
使わないのはもっと無駄かと。
投稿: バッキー | 2009年6月16日 (火) 08時41分
どんさん、おはようございます。
どんさんの仰るとおり、手間と初期投資のコストを考えれば、納税者にとってのメリットはそれほどありませんね。
同様に税理士にしてみても同じこと。心理的にも窓口で収受印をもらうのと、ネットで送信するのではやはり安心感も違います。
「税理士にも申告1件当たり1,000円の奨励金とかの制度があると・・・」
いいかも。電子申告で思わぬボーナスゲットも夢じゃない。
でも、国民からは税務署とグルかと批判を受けそうです。
投稿: バッキー | 2009年6月16日 (火) 08時50分