韓流ドラマ、かんりゅうって読んだら怒られた
いくらニッポンのドラマが面白くないかといって朝昼晩、地上波もBSも韓国ドラマ流しすぎ。
新聞ラテ欄みてたらマジ、ここは一体どこの国って感じた。
地上波ゴールデンの番組帯に初登場。今晩から始まる、TBSの鳴り物いり「IRIS - アイリス」。
韓流ファンのおばちゃん達にとっては、夜9時まではイジメに近い長いジラシだ。
まあ、他人様の勝手どうぞご自由にお楽しみください。
それはそうとカチンと来たのは、韓流を意識して「かんりゅう」って読んだら、知らないおばちゃんから、「それは『はんりゅう』って読むんだと怒られた。
あ、そう。
日本語で読めば、「かんりゅう」で正しいと思うんだけど。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
| 固定リンク
コメント
複数の辞書サイトで調べましたが、ハンリュウが◎ですがカンリュウでも○としています。
きっとそのおばちゃまは何方かに同じように言い直されたことがあるのでしょう。
実際ATOKでハンリュウでもカンリュウでも韓流と変換できます。
結果、バッキーさんは悪くない!ということです。はい。
投稿: issi | 2010年4月21日 (水) 11時29分
> 管理人様
一時、「韓流」の次は、中国が来て、「華流」だと騒がれましたが、その読み方は「ホアリュウ(ファーリュウ)」だそうです。
・・・これから、「中華料理」の発音、難しくなりそうです(汗)
投稿: tenjin95 | 2010年4月22日 (木) 05時26分
issiさん、こんばんは。
「結果、バッキーさんは悪くない!ということです」
ありがとうございます。実際に辞書で調べてもらったお手間に感謝しております。
ここはニッポン、単純に日本語読みで「かんりゅう」でオッケーですね。この先もこれでいこうかと。
投稿: バッキー | 2010年4月22日 (木) 20時48分
tenjinさん、こんばんは。
「華流」は「ホアリュウ(ファーリュウ)」ですか?
またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。
確かに発音が難しそうです。
ただ、これも単純に「かりゅう」読みではダメなんでしょうか?
投稿: バッキー | 2010年4月22日 (木) 20時52分
『韓流』は台湾から韓国へ逆輸入された言葉です。
それが日本へ入ってきた際に
韓国と日本が同じ漢字なので
そのまま『韓流』と表記されています。
つまり外来語ですね。
『小龍包』を「しょうりゅうほう」
と読む人は滅多にいませんよね。
それと同じようなものではないでしょうか。
投稿: DIVA | 2010年4月27日 (火) 16時11分
DIVAさん、おはようございます。
「『韓流』は台湾から韓国へ逆輸入された言葉です」
そうだったんですね。勉強になりました有難うございます。
私はメディアの意向で「はんりゅう」と読ませているものだと思っていました。小龍包の例示を頂きましたので、これでスッキリ不満も消えました。
投稿: バッキー | 2010年4月28日 (水) 08時52分