名古屋市内全駅リコール署名
今朝の中日新聞19面に面白い広告を発見。
地元名古屋の河村たかし市長が、「減税解散!!やろまい」と市民向けに大きな広告を。 画像引用 中日新聞より
なんでも、現在、市議会と全面ガチンコ中の市長が、今週末をリコール署名の雌雄を決する1週間と決断。
明日18(土)、19(日)の両日、名古屋市内にある地下鉄、JR、名鉄、近鉄の駅で「名古屋市内全駅リコール署名」の活動を行うらしい。
政令指定都市では初めてとなる議会のリコール運動。
期限までの日数を考えれば署名数達成の道のりは相当に厳しいが、それでも結果は分からない。
民主主義の基本、直接民主主義を体感できるイイ機会。
そんな訳で、勝手に河村たかし名古屋市長を応援してみた。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
名古屋市民ではない拙僧にとっては、関心を持って動向を見守るということくらいしかできませんけれども、世論とぶつかる「議会」という位置付けが、今後どう問われるのか?地方自治のあり方を含めて、影響が大きそうな一件でございます。
投稿: tenjin95 | 2010年9月17日 (金) 14時58分
tenjinさん、おはようございます。
「世論とぶつかる「議会」という位置付けが、今後どう問われるのか?」
議会と市長の正面対決、まさにガチンコ勝負。
その影響でここ何ヶ月か議会に進展が見られないのも、確かなところです。結果、市政が止まっております。
市長の掲げた公約に賛同し市長に一票を入れた以上、とりあえず私も署名をしようと思っていますが・・・。
投稿: バッキー | 2010年9月19日 (日) 09時43分
普段は署名なんてしないけれども、
数回署名した事が有ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなでも、今回は署名郵送手続きしました。
興味ありの人、期間が少ない中、興味を関心をー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿: 一名古屋 | 2010年9月21日 (火) 23時31分
一名古屋さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
「普段は署名なんてしないけれども」
私も同じです。ここ何10年か記憶がありません。
記事には書きましたが、議会リコールの署名もまだでした。
反省。
思い立ったら吉日、今日にでも区役所で署名してこようかと。
投稿: バッキー | 2010年9月22日 (水) 08時46分
給与から経費で仕事をする。
経費を節約する課題10パーセント。
課題無くして、目標無くして。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
政府各国が商業ポイントで新規システム機器普及交代をしていて、似ている事が可能と思うし、
割引しても中基本税は存在している確認。
帯無くして管理できない民間商品とて、
規模が大きいからで、個人は権限大きいし見える事しかしないからで、専門家で有る経理者はもっと理解していると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
投稿: 一名古屋 | 2010年9月23日 (木) 20時03分
市議会の議員は最近、新聞等で、簡易には減税する仮想よりは福祉に使うなんて、今まで福祉軽視していたような。銀行でも割り増し利子提示している時代。購買しても消費税分割引、ポイント割引等している時代なのに。減税100パーセントで無いのに出来ないなんて、90パーセントで出来る事が出来ないなんて、なんて理解するリーダークラスが景気良いと出てこなかっただけなのでは・・???
投稿: 一名古屋 | 2010年10月20日 (水) 00時01分
一名古屋さん、おはようございます。
10%減税で景気に本当に効果があるのかは、正直疑問ですが、減税は市長の公約ですから議会も協力するのが筋かと。
仕事で税金に関わる身からすれば、10%減税に伴い法人の均等割り(税金)や税率までも変更されたので、計算が煩雑になって大変です。
私は民間ですが、税額をチェックする市の職員も同じです。
私の給料は変わりませんが、彼らの増えた仕事に対する人件費がどうなっているのかが興味があるところです。
イメージだけではなく、10%減税の費用対効果は検証される必要があるかと思います。
今朝のテレビでチラッとみましたが、署名を集めた受任者の名前が記されていない署名簿が全体の4分の1に当たる約11万人分にも上ったとの報道。
それに伴い署名確認が1ヶ月程度遅れるとのこと。どうやら市長、市議会、県知事のトリプル選挙は難しそうな流れになりそうですね。
投稿: バッキー | 2010年10月20日 (水) 09時04分
市民はルールの専門家では無い為に少しハンデーを与える大きさが有っても良いし、それ以前に広報
公布をルールを管理者が中立で向上していたら、
リコールは初めてだから管理者が基本が慣れていない事が原因なれば、募集ならば条件示してから、
議員立候補したら良いのではとも選挙管理の初歩に言いましたが、募集と言うシステムでは無いし、
立候補者がしたい希望等り拘束も無い為に。
同等な土台に綯いと言う事と推測しました。
解散希望側に片側において、聞いた事としても、
少数意見も解散選挙の基本は困難でも中立で有り確保されるものだと、現代において困難なものかも知れないです。
投稿: 一名古屋 | 2010年10月22日 (金) 19時07分
簡易に推測として思いつきとして、選挙中地位無い空白をトリプル三つの地位グループにしたく無いだけ。一番上の政府が開店休業状態よりも、自転車操業にも似ていて、現象のみ説明したら、総と感じるのでは、政府だから議員だから、出来ていて失礼とか、印象を持つから。
官僚と言うスタッフの側になり、出来ていない、側になり傾向は、そんな印象と政治選挙不信が多くなったのでは・・・・・??????
投稿: 一名古屋 | 2010年10月22日 (金) 19時33分
私は素人考えだけれども、パソコンは一つの電球のオンオフの一と二の記号が機械だけれども、
長い列の記憶無くても、機械は9進法じゃないの、
縄文式計算法では九に一つの模様を織り込んで
作ったものが多いかも知れないし、
十進法よりも、どちらが良いかは知らないが<、
銀行の顧客番号は9999999999がゼロなんで、何時からか知らないけれども、-変革は、機械を採用して、変革も時代遅れにならない事も、役所や政府は年度替りに忙しいから、予備の老人雇用が多い、嘱託等です言うから。
ーーーーーーーーーーーーーーー
投稿: 一名古屋 | 2010年10月22日 (金) 20時03分
一名古屋さん、おはようございます。
諸々のコメントありがとうございます。
私には難しくてナンだかよくわかりませんが、今回のリコールでの署名ならびに確認作業については、集める方も確認する側の双方に準備不足と理解不足があったのではと感じます。
まあ、せっかく集まった署名ですし、だからと言って玉虫色で処理するのもヘンなので、時間がかかろうが突合していくしか方法はないのかと思っております。
あと、「縄文式計算法」初めて聞きました。ひとつ勉強になりました。
投稿: バッキー | 2010年10月24日 (日) 09時12分
テレビ等で選挙管理委員会に20日間延長や誤差は法規に有り、一月間も、法を超えてする事の異議や疑問。法の守れない様では、ご都合主義。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
査察も規定も法も厳格に一年は我慢が出来るが、
慣れて慣習に戻りたいも、正党も反党も
否定し合っても支給される物は支払われているし。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
健康保険でも明細が来て、中間において仮想にごまかせないし、9単位毎に1単位を記録して、
他の場所に有っても連動しているから、大きくは誤差がずれない事。機械に意思はも考えも無いけれども、そんな様な仕組みで大きくずれない事。
ずれないと困る人が多いとも言う事かも知れない。市民と連動したく無いと言う表現も。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿: 一名古屋 | 2010年10月24日 (日) 16時00分
宝くじの番号照会一の位から照らし合わせるし、
細かい商売は一円五円のお釣を返す事で。
大よその客数は把握出来る様にも感じるし。
小さな10パーセント役割を大きいと思う。
ーーーーーーーーーーーーーー
投稿: 一名古屋 | 2010年10月24日 (日) 16時13分
公約や希望よりも、リコールの入り口辺りで、
こんなにも波乱じゃ、今仕えるものに少し気がね。
さらに政府検討中で地方統一選挙。
差別無くシャッフル。
ーーーーーーーーーーそれでも公約はどこに。
投稿: 一名古屋 | 2010年10月27日 (水) 20時56分