節電するなら就活もクールビズで
黒づくめのスーツに固く結んだネクタイ、女子学生も似た感じ。
ともに額には珠の汗。
夏の風物詩、今年も就職活動の学生さん達にとって厳しい夏がやって来る。
定番の就活スタイルとはいえ傍目から見ると、「大変だなあ」、「偉いよなあ」をとおり越して修行のよう。
見た目だけじゃなくて濃色系スーツが熱を溜め込むのか、実際に地下鉄で横に並ぶと気のせいか、ナントナク「もわっと」熱い感じがする。
暑さと湿気の厳しくなるこれからのシーズン、福島原発の止まった関東圏はもちろん、突然に浜岡原発が全停止となった名古屋圏も今年の夏ぐらい、節電を奨励するなら、学生さんにもクールビズでの就活を認めてあげても良さそう。
銀行や役所での「クールビス・軽装のお知らせ」。
梅雨時になると窓口で見かけるポスターだが、電力の供給不安が高まった今年はいつになく早目の登場だ。
大手企業では節電目的に積極的な軽装が進められている。
だったら採用する学生さんたちもクールビズでの就活もありかと。
そうは思っても横並びの社会、ノーネクタイの学生さんは相当のチャレンジャーになりそうだ。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
名古屋の税理士 柳和弘税理士事務所 ↑ ↑ ↑一日に一度だけで結構です
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
就職活動をしていない者としては、ネクタイの有無が採用の有無に関わるのか存じませんけれども、ご指摘の通り、特に首都圏であれば、クールビズでの活動はあって良いと思いますね。むしろ、企業側から積極的にそういうお達しがあっても良さそうなものです。
投稿: tenjin95 | 2011年5月23日 (月) 04時10分
tenjinさん、おはようございます。
「ネクタイの有無が採用の有無に関わるのか存じませんけれども・・・」
冷静に考えれば、ネクタイの有無と採用の良し悪しとは全くの別物。
それでもやっぱり、一人だけタイ無しで面接に挑む学生さんはチャレンジャーですよね。
エコを強力に自己主張、ダメ元であえて浮いてみるという選択。でもやっぱり厳しそうですね。
投稿: バッキー | 2011年5月23日 (月) 08時23分
とても魅力的な記事でした!!
また遊びにきます。
ありがとうございます!!
投稿: 履歴書の書き方 | 2011年9月30日 (金) 19時30分
履歴書の書き方さん、おはようございます。
お褒め頂きありがとうございます。
真面目に軽くをモットーに書いています。
またお寄り下さい。
投稿: バッキー | 2011年10月 2日 (日) 09時42分