フジテレビvsネット市民
「テレビの時代は終わった」、ラジオ番組の中で「ふかわりょう」さんの語ったコトバが全てかと。
「♪言いたい事も言えないこんな世の中じゃ POISON」、反町隆史が歌っていたPOISONのサビが妙に心に響く。
フジテレビvsネット市民、さらに韓流への疑問。
テレビ局にとっては痛い話しなのか、東京キー局ではほとんど全面スルーの状態。
韓国のテレビ局かと勘違いするかのような韓流ヨイショに韓流アケアゲ。
ご存知、東京はお台場に鎮座するフジテレビのことだ。
これまでも不自然に偏った番組内容に疑問の声が多数出ていたが、韓流批判をした俳優の高岡蒼甫さんの「つぶやき」がきっかけで、インターネット掲示板2ちゃんねるを中心にネットユーザーの疑問怒りを一心に巻き込んでの大騒動に発展。
現在、YouTubeのフジテレビ公式チャンネルが炎上中、鎮火の見込みは立っていない。
前々から感じていた「韓流ブーム」、やっぱり管理人だけではなく、多くのニッポン人が疑問に感じていたのは間違いないようだ。
来週あたりは週刊誌が記事に書きそうな予感。
*人気ブログランキングに参加中。読者さんの応援で順位が上がります。さあ、今日の順位は何位かな。クリックは1日1回だけで結構です*
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
フジテレビの超「好韓」路線は、外国人株主比率が放送法に抵触している状態もあるので、何か如何わしいものを想像してしまいますね。
ただ激「反民主」、超保守派路線を突っ走る産経新聞が同じグループにあるのが、事態をより複雑なものにしていると思うのですが・・・。
投稿: くりむ翔 | 2011年8月 1日 (月) 20時34分
くりむ翔さん、おはようございます。
「外国人株主比率が放送法に抵触している状態も」
そうですね。日テレを含めてこのままの比率でいけばアウト。現状で法令違反が明白なのに何のお咎めもなし。
妙な話ですね。
「超保守派路線を突っ走る産経新聞が同じグループに」
同感です。どうしてこうも思考が違うのか疑問です。
産経新聞、この社だけは今の姿勢を守ってほしいですね。
投稿: バッキー | 2011年8月 2日 (火) 08時26分