さて問題です。この名前を正しく読んでください
3連休明けの月曜日、今ひとつ頭がスキッとしない読者さんたちも多いはず。
そんな読者さんたちむけに軽~く頭の体操を。
最近、生まれた子供に個性的な名前をつける親が増えたのはニュースでも聞くはなし。
光宙」(ぴかちゅう)とか、「稀羅璃」(きらり)と読む名前も役所に届けられているという。
まあ他人様の勝手、子供にどんな名前をつけようが名付け親にとっては大きなお世話なのかもしれない。
それでもね・・・
それでは本題です。
下記に列挙した子供たちのご尊名を正しくお読みください。
正解は記事の下の下の下の方です。
まずは初級から。羅舞、夜舞刀、魅留久
これは読めるか。明日咲、燃志、心夏
答は下の方に。
↓
もっと下
↓
まだ下
↓
答
らむ、やまと、みるく、つぼみ、もやし、ここなつ
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
| 固定リンク
コメント
なんといいますか

価値観の違いかなんかわからんが
コメントしたいが書けないね~
投稿: ベンジロウ | 2011年10月 6日 (木) 10時28分
> 管理人様
1つとして読めませんでした。
あれ?漢字苦手だったかな?と自分の専門に疑問を持ちました・・・(笑)
投稿: tenjin95 | 2011年10月 6日 (木) 11時54分
ベンジロウさん、こんにちは。
元気になったみたいだね。安心した。
ぴかちゅう、大人になったら親を恨みそうだね。
投稿: バッキー | 2011年10月 6日 (木) 12時29分
tenjin95さん、こんにちは。
「1つとして読めませんでした」
私は「らむ」は読めました。
日頃から職業的に漢字に接しているtenjin95さんが読めないご尊名、学校の先生は毎日大変ですね。
投稿: バッキー | 2011年10月 6日 (木) 12時33分
> 管理人様
> 羅舞、夜舞刀、魅留久
それぞれ、らぶ・やぶと・みろくと読んでしまいました(笑)前者2つは、聞けばなるほど、です。また、「留」が「る」ですよね。まさか、「みるく」はあるまいと、頭から排除していました。似たような読み方で、こちらの「弥勒」に近付けてしまいました。どうやら、拙僧の頭は相当に「難かった」ようです・・・
投稿: tenjin95 | 2011年10月 7日 (金) 13時22分
tenjinさん、羅舞は「らぶ」と読ませる親御さんもいそうですね。確かにナニゲに読めば「らぶ」の方が自然ですし。
まあ「みるく」はナカナカ浮かびませんよね。
「弥勒に近付けてしまいました」
tenjinさんのお仕事柄なら納得です。
投稿: バッキー | 2011年10月 8日 (土) 11時41分