相続税と文化財保護。相続税の目安額をおまけ
仕事柄、気になるニュースを見つけたので珍しく税金のお話しを。
相続税支払と文化財保護、ともに義務のある両者だが、片や支払義務、もう一方は保護義務と微妙に意味あいが違う。
なんでも、大阪府の文化財指定を受けている旧家のお屋敷が、多額の相続税が支払えず建物を解体して土地売却の流れへ。
大阪府教委は25日、大阪市淀川区の民家「渡辺邸」の府文化財指定を解除すると発表した。2年前に相続した現在の所有者が、多額の相続税を支払えず、建物を解体して土地の売却を決めたのが理由。引用 産経新聞より
資産家でもなければなかなかピンとこない相続税の目安額。
トレビアのために解かりやすい表をうちのホームページから載せておきますわ。
*人気ブログランキングに参加中。読者さんの応援で順位が上がります。さあ、今日の順位は何位かな。クリックは1日1回だけで結構です*
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント