« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

自動運転の試作車がナンバー取得

時々ニュースで聞く高速道路での逆走運転による死亡事故。

28日も千葉県の東関東自動車道で乗用車が逆走して車に正面衝突、気の毒にもぶつけられた方の男女3人が死傷した。

逆走した65歳の男によれば「一般道路と勘違いし、Uターンしてしまった」たらしい。

65歳、まだまだボケるには早い年齢だが個人差もあるので簡単にボケてないと判断するのも難しい。

そんなニュースがある中、こんな夢の技術が確立できれば逆走による事故も減らせるのかなと。

深刻な高齢化社会が迫る今、悲惨な交通事故を減らすためにもこの技術には期待したい。

日産自動車は車載カメラで周囲を確認しながらハンドルやブレーキを自動操作する「自動運転車」の試作車で、公道を走行できるナンバープレートを取得したと発表した。

自動運転の試作車がナンバー取得するのは国内初。

2020年までに自動運転車の市販を目指すとの事。

確かスバルもすでに技術的には相当なレベルだし、7年後、これは期待できる。

最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月27日 (金)

経営革新等支援機関に認定されました

Photo
麻生大臣と茂木大臣の連名で届いた認定書にちょっと興奮。

同業の父親共々、経済産業省中部経済産業局より経営革新等支援機関に認定されました。せっかく貰った資格だし、少しは社会のために働かなくては認定証が泣く。

ちなみに「経営革新等支援機関」とは、税理士や金融機関などで、税務・金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上として、中小企業庁から認定を受けた個人や法人のことをいいます。

平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」が施行され、中小企業に対し専門性の高い支援事業を行う「経営革新等支援機関」を認定する制度が創設されました。

今回、国からの認定を受けたことで公的な支援機関として活動することが可能となりました。

「経営革新等支援機関」から支援を受けることによる主たるメリットは、次のようなもの。

1.認定支援機関による経営改善計画策定支援事業

2.中小企業経営力基盤支援事業(経営力強化保証制度)

3.中小企業経営力強化資金融資事業

4.小規模事業者活性化補助金事業

5.設備投資減税

詳しくは中小企業庁のホームページにて。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/

最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月25日 (水)

京都府八幡市での集団登校中の児童の列に車が突っ込んだ事故について。勝手に推理してみた

京都府八幡市で集団登校中の児童の列に車が突っ込んだ。

また京都で!?ニュースを知った最初の感想だ。

昨年、夜遊び疲れで居眠り運転の悪党少年らが児童の列に飛び込み、大きな被害を出した嫌なニュースを思い出した。

今回も18才の少年が重大事故を誘発。偶然だとは思うがナニか不思議な感じもする。

今朝、各局ワイドショーをみていて管理人なりに事故の流れを考えてみた。

事故車は少し手を加えたガンメタのZ33マニュアル車。

18才の社会人にはナカナカ手の届かない車だ。

ひょっとして親が金持ちか?まぁいい。

ナンでも事故のあった当日は現場近くに警察官がいたとのレポート。

脇道から通りにでる手前の一旦停止にも警察官が取締りをしていたという。

一旦停止無視の報は伝わっていないので、少年は通り手前で一旦停止していた事になる。

それでは勝手に推理してみよう。
1.一旦停止後、取締り警官の姿をみて自慢げにここぞと1発アクセルベタ踏みの急発進 

2.左折中の急加速で右リアが横滑り 

3.体勢を立て直そうと右にハンドルでカウンター 

4.カウンターを試すも技量不足のヘタっぴなんで反対に左リアが横滑り 

5.そのまま左カードレールにどーん!

6.ぶつかった反動で反対車線へ 

7.道路と歩道をわける柵にどーん!

8.柵がかろうじて暴走Z33の進入をガード

9.黒煙の発生が目撃される。つまりエンジン全開の状態 

10.柵が加重に耐え切れなくなったのか、それともクラッチを離したかの原因で停止中のZ33が急加速 

11.児童らの頭上を飛び越えて7mもの空中ジャンプ 

12.またしてもどーん!

きっとこんな感じだったに違いない。

どっちにしても免許取立てプラス、地元でも評判の迷惑者が起こした非難される事故であるのは間違いない。

重体中の子供さんが後遺症もなく助かってくれる事を強く願いたい。

最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

半沢直樹見逃すな。昨日の中日新聞朝刊ラテ欄に笑った

56e07023

コレは上手いタテ読み。昨日の中日新聞朝刊ラテ欄だ。

半沢直樹見逃すな」と読める。

TBS系列の地元CBCテレビ欄、同局の大人気ドラマ「半沢直樹」の番宣なのはマチガイない。

それにしても「タテ読みプラス「見逃すな」の合せ技は見事。

これを作ったスタッフのセンスには脱帽ものだ。

分かりやすいように赤と黄色で囲っておいた。

最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

完全なスランプだ

完全なスランプだ。休日の昨日、朝から半日近くも悩んだがナカナカ書き終わらない。

たかが500字ちょっとの原稿依頼。

ブログでなら30分もあれば書ける字数なんだが・・・

税理士会の政治連盟広報誌の表紙コラムだと聞くとさすがに慎重になる。

政治と経済のミックスでの時事ネタはハードルが高い。

短く効率よく伝える文章は書き手のセンス次第。

結びを2パターン書いたがどっちにしようか悩むところだ。

最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

オヤジは朝から女子アナのお尻、次男は深夜に他人様のカード。みのもんた親子が大変だ

これで上から目線の知ったかぶりコメントを連発する、日焼けオヤジもついにテレビから消えるのか?

朝の顔、大御所みのもんた親子が大変です。

オヤジは朝から女子アナのお尻、次男は深夜に他人様のカードを失敬とは・・・

2人そろって人騒がせな親子なのは間違いない。

片や自称芸能界のご意見番の大物タレント。そして、その息子は日本テレビ社員と共にテレビ業界を生業にしている2人だ。

みのもんた、表向きは2回目の夏休みという理由から今週の「みのもんたの朝ズバッ!」を休んでいるが、女子アナへのセクハラ騒動が原因でのお休みっぽい。

そんな矢先、みのもんた降板・引退のとどめを刺すような第2の矢がズバッ!と放たれた模様。

なんでも、次男が他人のキャッシュカードで現金を引き出そうとした窃盗未遂容疑で逮捕。

現在、警察で事情を聴かれているらしい。

オヤジに似てか「弁護士が来てから話す」とデカイ態度をとっているのはさすがだ。

常識的に考えればカードを盗っても暗証番号が分からない訳だし、お金の引き出しは無理の筈。

実際、ATMでの引き出しに失敗している。

気になるのは犯行動機だ。お金に不自由している訳でもないし、ワザワザ逮捕のリスクをとる必要など全くない筈。

理由が見当たらない。ひょっとすると悪いクスリでも1発キメテいたか?


最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月11日 (水)

おめでとう東京だけじゃなく、日本代表、応援しますもアウトらしい

Photo_2 

これは管理人も含めて商売人の皆さんにとっては注意が必要。

開催招致に成功した2020年の東京オリンピック、歓喜と興奮が冷めやらない中、日本オリンピック委員会(JOC)から出された五輪関連での注意事項。

なんでも、商店街や企業でのセールやイベントでの「おめでとう東京」のキャッチコピー使用がNGになるらしい。

おめでとう東京」だけじゃなく、「日本代表、応援します」もダメらしい。

招致成功後の9日東京株式市場も株価をあげて、2020年の開催に向けて「あげあげ」ムードでスタートしたかと思っていたら矢先に予想外の規制が待っていた。

経済効果は数兆円とも推定される2020年の東京五輪。

元気のなかったニッポン国民と日本経済の復活に、大きな期待を寄せる東京でのオリンピック開催。
その思いは大手企業だけでなく、地域の商店街や個人商店でも同じはずだ。

「おめでとう」や「やったぞ」なんて感情表現まで使っちゃダメ、使うなってのは規制しすぎの感もする。

特許庁への商標登録も難しいと思うし法的にはどうなんだろうか。

「頑張れニッポン」はNGワードに入ってないので使えそうだ。


最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 5日 (木)

ホストにみえない奴もいる。餃子の王将でバカ騒ぎ

D3ea7763_3

画像 男変カレンダーより

もうここまでくると踊る阿呆にみる阿呆だ。

お尻丸見えはあまりにお下劣なんで、ピンクのお星さまでカバー。

最近、投稿に手間をかけるニュースが多くて困る。

王将側に撮影許可をとったのとってないだのと双方で証言が違っているが、客の立場からすればキタナイお尻直付けのイスに座ってまでギョウザを食べたいとは思わない。

餃子の王将」金沢片町店内でホストクラブの男性6人が全裸になった写真がフェイスブックに載せた問題が今になって大騒動に。

カウンター越しに白衣を着た3人も仲間のホストらしく王将の従業員ではない。

画像の一番左端に小さく虚ろげに写っている白衣の男が締め出された王将の従業員らしい。

まあ、ナンでもいいんだが気になったのはひとつ。

イスに座っている裸の男、右手前の2人なんだが、どう見ても後ろ姿からはホストに見えない。

あとカウンター越しにフライパンを持ってるオッサンもだ。

このレベルなら管理人でも十分にイケそうな気にもなる。

ガラス張りのお店だし外からは丸見え状態だった筈。

こんなんやってたらAV撮影と勘違いされて、通行人から警察に通報されてもおかしくないレベル。

これまで中国でのトンデモニュースをバカにしてきたが、これではニッポンも同じだ。

ネットにおバカ自慢の大きな流れ、最近では過激さを自慢する流れにもなってきた。そろそろ止めないとヤバい。

閉店必死の王将も毅然と刑事告発と損害賠償を。


最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

何度みても笑えるこの1枚

いよいよ9月に突入、学生さんたちの長かった夏休みも終了。

今年も残り4ヶ月と終盤戦に突入だ。

夏の疲れが溜まったお父さん、遊び疲れが激しい学生さんに贈ります。

Photo_2

画像 日本の正しい歴史より引用

何度みても笑えるこの1枚。元気に笑って心とカラダにエネルギーチャージを。

最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »