Wの悲劇
今週は月金金土の4回。
先週から始まった今年の忘年会、11月だというのに早くもピークに。
今日29日の金曜日はダブル。まさに「Wの悲劇」だ。
明らかな景気回復の光は全く見えないが、忘年会の数だけは減ることがない。
明日もあるし今日は大人しく飲もう。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週は月金金土の4回。
先週から始まった今年の忘年会、11月だというのに早くもピークに。
今日29日の金曜日はダブル。まさに「Wの悲劇」だ。
明らかな景気回復の光は全く見えないが、忘年会の数だけは減ることがない。
明日もあるし今日は大人しく飲もう。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
思い詰めたりしないかチョット心配もしていたんだが・・・
その必要もなさそう。
関連記事
猪瀬直樹東京都知事へ東京地検特捜部からの「おもてなし」はあるのだろうか?
それにしてもこの借用書はヒドイなあ。
慌てて作りました感がハンパじゃない。
大の社会人、ましてや大東京の知事さんが作るような借用書には見えない。
あまりに雑だ。せめて印紙ぐらいは貼って下さいな。押印もないし。
猪瀬都知事のまわりにはブレーンが居ないのか。それとも、素人感を出すためにワザと雑な借用書を出してきた可能性も捨てきれない。
猪瀬都知事の会見でのドヤ顔をみると、これは大きく判断がブレるところだ。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
目つきも悪いし人相も悪いんで昔から嫌いだった。
見るからに小者っぷりがハンパではない猪瀬都知事さん。
5000万円もの大金を借用書なしで懐に入れて「ある時払いの催促なし」なら、税理士の立場からすれば贈与。
相手先が個人か法人かで税目に違いはあっても贈与は贈与。
5000万円もの大金なら当然に申告の義務がある。
借りたか貰ったかは知らないが、借用書も書かず預金口座にもいれず現金で受け取って金庫に保管なら、状況的には素人目にも真っ黒クロスケ。
五輪招致で話題となった滝川クリステルの「お・も・て・な・し」。
今回の一件で、猪瀬直樹東京都知事へ東京地検特捜部からの「おもてなし」はあるのだろうか?
猪瀬都知事の念願だった2020年オリンピックの東京招致も済んだことだし、都知事もさっさと辞めてお遍路にでも出たらどう。
今後の作家活動にもきっとプラスになるに違いない。
余計なお世話だがソレがいい。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
こんな短い文章でも、表紙だと聞いたら書くのに1日もかかった。
業界の広報紙、税理士政治連盟「名税政」11月号。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まさにご相伴にあずかった。食通のお客様に連れていってもらったお店がハンパじゃない。
「くすのき」は1日限定7名の完全予約。年内はおろか、店主に聞けば来年の2月まで予約が埋まっているとの事。
食べログは普段書かないが、今日は別だ。それぐらい興味をそそる店だった。
その店は名古屋市東区代官町の住宅地に静かに建っていた。
陽の落ちた街並みにボンヤリと灯りがひとつ。
注意して探さないとウッカリとおりすぎてしまいそうなお店の外観。
「くすのき」の門構えに威圧感はない。
それでも白木の引き戸が店の雰囲気をつよく主張しているのはさすがだ。
小気味よく手を動かす店主と向き合ってのカウンター席のみ。
白木と黒をベースにした店内は落ち着いた雰囲気。
食のメインは天ぷら。ただし、「てんぷら」と言っても敷紙にまったく油うつりがない不思議な天ぷら。
美味い鰻屋が炭にこだわるように、きっとこの店も揚げ油には強いこだわりを持っているのは間違いない。
食と同様に凝っていたのがお酒。
基本は客の注文に合わせての店主まかせ。
それでも、日本酒、焼酎ともにまったく知らない銘柄にも関わらずどれを飲んでも旨い。
画像にあげた焼酎は特にレア物ですと店主から。
なんでも名古屋市内に20本しか出回っていないとの事。
食べログ、味覚や食感のレポートは管理人のツタナイ表現力ではとても無理。ここは清く「美味かった」と一言だけ書いておこう。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私たち庶民にとって安いに越したことはないが・・・
余りに安すぎると「これ食べて大丈夫?」って気にもなってくる。
牛丼チェーン店大手3社の客足が伸び悩んでいるらしい。
長く円高に苦しみ続けてきた輸出企業であるトヨタやパナにとっては待ってましたの円安だが、お米や牛肉など主要原材料を輸入にたよる牛丼業界にとっては原料コストの上昇は痛い。
さらに吉野家から始まった牛丼280円への値下げ競争も響いて、「すき家」を展開するゼンショーホールディングスと吉野家ホールディングスの中間決算が相当に厳しい。
「すき家」を展開するゼンショーHDの2013年9月中間連結決算では、営業利益が前年同期比51.3%減と半減。最終利益は87.3%減の4億円。
吉野家HDの中間連結決算も営業利益が52.1%の大幅減で、最終利益も28.7%減の2億円にまで縮小。すき家、吉野家ともに値下げ競争と円高による原料高が原因のようす。
タバコ1箱よりもずっと安い価格はさすがに行きすぎの感あり。
松屋フーズの社長によれば、牛丼の適正価格は「並盛りなら340~350円が適正」らしい。
そんなデフレ価格が固定化する牛丼価格にあって「すき家」が5日間限定で「秋の新米250円セール」をやっている。
安いのは嬉しいがそんな値段で大丈夫?
最近ハヤリの偽装表示のニュースが無意識に頭をよぎる。
極端に安くなくても安心して美味しい牛丼が食べれれば客は納得する。
体力勝負のムチャな値下げ競争はそろそろやめるべき。
ナンでもいいが、サイドメニューのおろしポン酢100円はボリすぎだろ。
まずはそっちを値下げしてほしい。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
参加者は30名ぐらいか。ナンだか年齢層が高い感じだ。
60代が中心で50代がそれに続く。どうやら今日は47の自分が一番年少っぽい。
税理士による佐藤ゆう子後援会の活動報告会に行ってきた。
ゲストとして新党大地代表の鈴木宗男元議員のお話あり。
30分の持ち時間を大幅に延長しての軽快なムネオ節は健在。
最近テレビでは見かけないが相変わらず元気な人だ。
乾杯直後も名刺をもってせっせせっせと全員へ挨拶に回られていた。
途中から河村たかし市長が登場。
聞きなれたいつもの調子で今夜も快調に飛ばしている。
政務調査費での党のゴタゴタに目途がついたのか、久しぶりに疲れていない市長のお顔を見た感じ。
本日の感想、料理が・・・もうちょっとナンとかなんない。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
画像 朝日新聞社より引用
こらっ板東英二、「カツラは経費と思った」なんて、しおらしく会見で話すな。一般人まで勘違いするじゃないかターケ!
名古屋国税局の調査で多額の申告漏れが発覚。
約7500万円とも伝えられる申告チョロマカシを指摘され、芸能活動を休業していたタレントの板東英二が大阪市内のホテルで会見した。
関連記事 板東英二のテレビCMは解禁されたのか
https://nagoyazin.cocolog-nifty.com/kazu/2013/01/post-501d.html
会見中にハンカチで涙をふくような映像をみてテレビ各局を見比べてみたが、どの局見みも何度みてもウソ臭い光景にしか見えない。
税務調査の対象期間も7年間とMAXで長年チョロマカシをやるような輩、ウソ泣きくらいは朝メシ前に違いない。
「ご迷惑おかけしました。ごめんなさい」と謝罪。問題発覚から1年経ってやっとだ。
そうかと思えば「恩返しできるよう、仕事をするチャンスをください」と、半沢直樹の人気にかけて仕事復帰をお願いする厚かましさ。
国税局と認識の違いについて「カツラというのは経費になるんだそうです。ヅラがいいんだから、植毛もいいだろうと」と都合よく勝手に解釈していたようす。
まあいい。ソレはそうとして国税局の認定では、税務調査で指摘された約7500万円の申告漏れのうち約5000万円は取引先への架空外注費などによる所得隠し。
板東英二さん、ヅラと植毛の言い訳は聞いたんで次は残りの架空経費の件について会見で話してほしい。
こんな男が長年名古屋国税局の確定申告イメージキャラクターだったとは・・・
洒落がキツイすぎる。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あまりに続くのでこの問題は書かないと決めていたが、地元のコメダと松坂屋にも波及ともなれば書かざるを得ない。
連日連日、「誠に申し訳ございませんでした」の会見が続いている食材の虚偽表示。
何年か前にあった賞味期限切れの食品表示偽装の大騒動を思い出させる。
値段も高いしまさかインチキは無いだろうと思っていたホテルオークラの系列でもあったみたいで、まだまだ「偽装ドミノ」は止まらない。
飲食店にせよホテルにせよ当然にインチキ偽装や虚偽表示は例外なくNGだが、芝エビをバナメイエビなんてのはカワイイ方。
今なお地元で強い信用とブランドを持つ松坂屋での食材偽装表示、大丸松坂屋百貨店のレストランであったこの1件だけは許せない。
韓国産の栗を使いながらしらっと「仏産栗だけをぜいたくに使いました」の悪質な虚偽表示。
韓国産を故意に仏産に変更してさらに「ぜいたくに」と。
これは虚偽というよりも詐欺表示に近い印象を受ける。
名古屋人にとっては松坂屋といえば地元の誇り。ここぞの大切な贈答には松坂屋の包装紙を選ぶという高齢者も多い。
時節柄、気になったのはデパートのおせち料理商戦のゆくえ。
勝ち栗や栗きんとん、おせち料理に栗はつきものだが・・・
今回の騒動でいらぬ不安まで消費者に与えないか?
大丸松坂屋百貨店にとって年末年始商戦は厳しい戦いになりそうだ。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
フジテレビは「あるある」からナニひとつ学んでいなかったのか?
つい最近、うちのお客さんも「ほこ×たて」に出演したばかりだったのに・・・
同番組の人気シリーズ「絶対に穴の開かない金属 VS どんな金属にも穴を開けられる」に連合軍として参加。
熱戦の末、ついに穴を開けての勝利で嬉しい笑顔を画面いっぱいに映していた。
そんな矢先におきたラジコンカーでのヤラセ騒動と動物虐待の疑い。それを受けて番組打切りが決定。
過去にデータねつ造で番組打ち切りとなった、同フジテレビ系列の関西テレビ「発掘!あるある大事典2」での大騒動を思い出す流れ。
確かアノ時は「納豆」の効能が問題になった記憶だ。
身近なケーススタディとして系列局の関テレ「あるある問題」があったにも関わらず、番組制作に活かされることはなかったみたい。
本当に懲りないテレビ局というべきか確信犯というべきか判断に迷うところ。
バラエティ番組、過剰な演出とヤラセ疑惑は紙一重でフジテレビに限った体質か否かは定かではない。
まあ、テレビのバラエティだし話し半分ぐらいで見ておけば丁度良いのかも。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント