「効けへんわ」のひと言にキレたのか。大阪の府立高校で生徒へ体罰で男性教諭が懲戒処分へ
「殴ってみいや」「効けへんわ」なんて生徒から挑発されたら、「ナメとるのか」1発いこうかと、釣られてしまうのも人の性。
*補足 「ナメとるのか」1発いこうかは管理人の勝手な思い。言ったか否かは不明。
挑発にのって手を出した先生もOUTですが、注意されても更に先生を挑発した生徒はもっと悪です。
大阪の府立高校で生徒へ体罰を行ったとして、男性教諭が戒告の懲戒処分を受けたらしい。
事の起こりは結構前の話で昨年7月におきた事案。
半年以上もたった今頃になって公になり、処分というのも妙な感じもする。
なんでも、冷房のある職員室に涼みにきた男子生徒に対し「用事がないなら出ていけ。出ていかなければ殴るぞ」と先生が注意。
帰ればいいところを生徒が「殴ってみいや」と挑発したのが発端のようす。
一応、先生も手加減したのか生徒からは意表をついた「効けへんわ」のひと言。
}これにキレたのか右脇腹に強めのパンチを1発。
報道によればこんな感じの流れだ。
まあ、煽られて手を出した先生を擁護するのは難しい。
が、自称・被害者たる原因を作った生徒の行動はもっと非難されてもおかしくない。
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
このニュースを見ながら、どっちも幼いなぁ、という印象を得た次第です。まぁ、この一件だけで全部が分かるわけではないので、ここに至る遠因があったのかもしれませんが、このやり取り、特に最初の教師の言葉は、ちょっといただけません。
投稿: tenjin95 | 2014年5月 3日 (土) 05時24分
こんばんは。
同じく、両方とも幼い気がします。
先生は処罰され、生徒は?弱い物を守るということをはき違えるとおかしなことになると思う。
投稿: Gucci55 | 2014年5月 4日 (日) 19時55分
tenjinさん、おはようございます。
東京、大きな地震だったみたいですね。大きな被害がなくて良かったです。tenjinさん補足を1点。「ナメとるのか」の文言は私が勝手な想像で書いたものです。先生が言ったか否かは不確かです。
「どっちも幼い」、私も同感です。
投稿: バッキー | 2014年5月 5日 (月) 07時40分
Gucci55さん、おはようこざいます。
「弱い物を守るということをはき違えると・・・」
Gucci55さん、ホントそうなんですよね。「弱い者」は守らなくてはの意識が強くなり過ぎて、とっちが弱くてどっちが強いのかが逆転してる場合もありますから。
投稿: バッキー | 2014年5月 5日 (月) 07時45分
そもそも先生を敬うことのない生徒(もしくはそのように教育した親)が悪いのか、尊敬されない先生が悪いのか?
私が小中学生の頃なんて先生に逆らう事事態が考えられないことでした。それにしても先生も生徒もそして学校に対しても呆れる事件ですねwww
投稿: どん | 2014年5月 6日 (火) 14時00分
どんさん、おはようございます。
「敬うことのない生徒が悪いのか、尊敬されない先生が悪いのか?」
尊敬のあるなしでの判断は見落としていました。確かに。
さすがはどんさん、目の付け所が素敵です。今回のケース、生徒が涼みに職員室に来たという時点でこの学校の雰囲気がナントナク出ているような気も。
投稿: バッキー | 2014年5月 7日 (水) 08時50分