全ての客が神様ではありません。十二屋旅館のクチコミに対する毅然たる会社対応
画像引用 じゃらんnetより引用
管理人も旅行先の宿探しでよく利用する「じゃらんnet」。
利用者からのクチコミは少なからず宿決めの参考にしている。
「じゃらんnet」はサイト経由で予約した客が宿泊施設評価を投稿でき、宿側からも返信できるのがサイトの特徴。
この中に興味深い投稿があって話題になっている。
草津温泉の十二屋旅館のクチコミだ。
書き込みだけでどっちが事実なのかは一概には判断できないが、十二屋旅館が宿の看板背負ってウソを書いているとも思えない。
該当の投稿を「じゃらん」から引用しておきます。
どっちが厄介者かの判断は各人でお願いいたします。
今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
事実だとすれば、大きな問題になりそうな一件ですね。じゃらん、拙僧も利用しておりますけれども、たまにこういう感じの遣り取りがあったりして、その生々しさが良いですね。
投稿: tenjin95 | 2014年9月26日 (金) 12時13分
韓国領事館へ連絡&都合が悪くなるとハングル語(正確には朝鮮語です。ハングルとは文字のことなので)で話だし・・・・・
キチガイのチョンを泊めた時点で旅館が悪いでしょう。
もっとも、非常に残念なことに見た目も似ているし、通名を使いやがるので判断できないでしょうが・・・・。
投稿: 佐倉の桜 | 2014年9月26日 (金) 12時13分
tenjinさん、おはようございます。
tenjinさんも利用されてましたか。私も宿泊先選びはこのサイトで当たりをつけていました。双方の意見が両極なのでナントも言えませんが、会計せずに帰ったのなら客のクチコミは信用できませんね。
投稿: バッキー | 2014年9月28日 (日) 10時04分
佐倉の桜さん、おはようございます。
ホントですね。宿側の書いた「ハングル語で話だし・・・」は使い方が間違いですね。
佐倉の桜さんがご指摘された、通名を使うので判断できないも当たっています。今回クチコミを書いた客が「通名」を使ったかは分かりませんが、投稿名をnaomiとしている事から多分通名を使ったのでは。
結論的には「通名廃止」が一番ですね。
投稿: バッキー | 2014年9月28日 (日) 10時12分
この件に関しては宿のほうにも問題が怪しすぎて、そもそもこの投稿が真実かどうかすら疑わしいと思います。
宿のブログではこの在日の方以外にも
「クーラーがないことをクレームした客は病気」
「痛い客が居たから個人情報晒すw」
「批判コメントを載せるリクルートはクソ」
などと書き込んでおり、炎上後今は削除されていますが
宿自体ブラックだとネットで話題になっていることは強調する必要があるかと思います。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/10/02_01/
投稿: もも | 2014年12月 1日 (月) 05時28分
ももさん、こんにちは。
情報ありがとうございました。書きっぱなしで思い出すこともなかったので、大変にありがたい情報です。
「宿のほうにも問題が怪しすぎて、そもそもこの投稿が真実かどうかすら疑わしいと思います」
宿が被害者だと思い込み、一方的な見方をしていました。色々と自分でも調べたところ、確かに宿側も色々と不適切なコメントを残しているみたいですね。ももさんのご指摘も一理です。
投稿: バッキー | 2014年12月 2日 (火) 11時04分
かなり前の投稿へのレスにも関わらず、ご丁寧に対応いただいてありがとうございます。
この宿に関しては、今回だけでなく以前から「この客は器物破損した」などとコメントしており、また喫煙者や香水をつけたお客さんには倍の料金を請求する、などと言っていることから、今回も障子に穴を開けたレベルを「客室を破壊」、料金を踏み倒し=「倍は払わなかった」ということではと言われています。
他にも、いやな客の個人情報をブログで晒すなどの問題も見られるようです。
私も学生のころバイトで接客業をしていましたので、中国や韓国のお客さんで迷惑な人が居るのはよくわかりますが、それにかこつけてトンデモナイ旅館が擁護されるのは余りにもと思いましたので、僭越ながら書き込みさせていただきました。
お騒がせして失礼いたしました。
投稿: もも | 2014年12月 3日 (水) 16時39分
ももさん、おはようございます。
「かなり前の投稿へのレスにも関わらず・・・」
全然オッケーです。私の方こそ違った角度からこのニュースがみられて参考になりました。ありがとうございます。
香水をつけたお客さんの件は私も読みました。
まあ、宿側も客側もどっちもどっちみたいですね。韓国、中国と聞くと先入観が入ってしまうのも確か。それでも、韓国人、中国人だからというダメダメという思い込みもNGですし。
私も両面からの視点が持てるように心がけたいと思います。
投稿: バッキー | 2014年12月 4日 (木) 07時54分