« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月29日 (水)

小渕優子前大臣の監査をしたのは僕じゃないです

小渕優子前大臣の監査したのは僕じゃないです。

そんな偉い人とお会いしたこと一度もないし。先に辞任された小渕前大臣の件を軽くブログに書いたところ方々から該当記事へのアクセス。

気になったんで「小渕優子 税理士」でgoogle検索してみた。

Photo_2


過去記事 
ナンとか還元水を超える展開になるのか? 小渕優子経済産業相の政治資金支出問題    https://nagoyazin.cocolog-nifty.com/kazu/2014/10/post-b93c.html

今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月27日 (月)

ライブチケットが出来ました

Img_1099

ご案内

11月16日のライブチケットが出来ました。スタジオ246の宮田さん、ありがとう。

直接手渡しがデキる方には持参します。

今回は単独ライブなので、ブログ、FACEBOOKで参加申し込みをしてくれたお友達は顔パスでオッケー。チケット無しでも入場できます。

嬉しいことに既に予定していた集客数を突破。

元気な曲をやりますので一緒に盛り上がりましょう。

ご注意 
お店の駐車場はありません。

日曜日なので動物園近くの駐車場は大混雑します。2万パーセント、地下鉄がお勧めです。

今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月24日 (金)

私は行ってない。M沢経済産業相が政治活動費でのSMバー行きを否定

宮沢大臣の言葉を信じるとしても、政治活動費でSMバーは驚き。

なんで公開が原則の収支報告書に載せたのか。

国会議員の名前まで出して、よく領収書を切ってきたなと逆に感心する。

大臣が行ったのか事務所スタッフが楽しんだのかは知らないが、自分のお金でいけば誰にもバレなかったのに。

こういうセコイ事するんでバチが当たった模様。

小さな孫から、「お爺ちゃん、僕もSMバーに連れてって」なんて頼まれたら困るだろうに。

あまりに間抜けすぎるスキャンダルだ。

SMバー問題だけに、きっと国会記者の間では、宮沢大臣の事をM沢さんとか呼んでいるに違いない。

新聞社もタイトル勝負で、「私はイってない。M沢大臣が性治活動費でSMバー行きを否定」とか書けば面白いのに。

東スポならきっとタイトルにそう付けそうだ。

小渕、松島の両女性大臣の電撃W辞任騒動が落ち着く間もなく、また新たな政治問題。

ここで終わるのかそれとも・・・

度重なる大臣のドタバタ辞任ドミノが引き金となり、政権を追われた前回の安倍内閣。

ナントナク似た感じにもなってきた。


今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年10月20日 (月)

水深は70mでは立っても足はつきません。大学生がエアマットで無人島目指し漂流

まずは生還できて良かったかと。

振り返れば自身の大学生時代もバカな探検を何回もしてた記憶。

そんなんで、この自称・冒険家大学生を頭から非難する資格はない。

それでも「海は深い」ぐらいの認識は中学生でも分る筈だけど・・・

この大学生は冒険サークルに所属。

ナンでも名島を探検しようとオールも持たずにエアマットに乗って海に出たらしい。

持参したのはオールではなく棒。

どうやらこの自称・冒険家の大学生、棒で海底を突きながら島探しに海に出たらしい。

漂流し救助された付近の水深は70m。

この大学生、海に行ったことは1度も無かったのか?

それとも単なる人騒がせな「残念君」だったのか。

まさか本気でマットに棒の組み合わせで島を探そうと思っていたら相当なツワモノ。

棒で海底を突いて推進力にしようとする人並み外れた発想力。

さらに救命胴衣も着けずに島探しをする命を張った行動力。

こんな発想力と行動力をもつ学生をもつ大学はどこなの?

新聞では大学名が出ていないが、ひょっとしたら新聞社の配慮なのかもしれない。

大学生の就職競争が厳しい中、このニュースが同大学4年生にとっては大きな地雷になる事だけは間違いない。

今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2014年10月17日 (金)

ナンとか還元水を超える展開になるのか? 小渕優子経済産業相の政治資金支出問題

だから国会議員さんの監査仕事は受けたくないのが本音。

去年も1件、生意気にも丁重にお断りした。

何年か前にあった、松岡元厚生大臣の「ナンとか還元水」みたいな悲劇が起きなきゃいいが。

週刊誌報道がきっかけで突然降ってわいた、小渕優子経済産業相の資金管理団体の不明瞭な支出疑惑。

管理人も登録政治資金監査人の端くれ。

監査人の立場から「未来産業研究会」の収支報告書を早速のぞいてみた。


Snapcrab_noname_20141017_04631_no00


Snapcrab_noname_20141017_04543_no00



総務省にUPされている公開データなので伏字の必要はないが、一応、自主規制しておいた。

小渕さんの監査報告書に署名したのは誰なの? 

問題となっている収支の中身より、ババを引いた監査人が誰なのかが知りたくて軽く調べてみた。

どうやら関東信越税理士会の先生みたい。

小さな支部みたいだし、きっと監査署名した税理士さんも、今頃えらい騒ぎになっているのは間違いない。

そういえば、登録政治資金監査人の研修が偶然にも今日17日だった。

名古屋会での研修なんだが・・・

ナンだか行く気が失せてきた。

補足

政治資金監査制度とは・・・

「政治資金規正法」が平成19年12月に改正され、国会議員関係政治団体については、あらかじめ、収支報告書、会計帳簿、領収書等について、政治資金適正化委員会が行う研修を修了した登録政治資金監査人(政治資金適正化委員会の登録を受けた税理士、弁護士、公認会計士)による政治資金監査を受けることが義務付けられました。引用 日本税理士会連合会より
今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年10月15日 (水)

本田さんCRX復活してくれませんか?本気で欲しいです。

ランクル70も復活したし、個人的にはCRXの復活に期待する。

■若者にクルマの魅力伝える レクサス幹部が「講義」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141010/bsa1410100500001-n1.htm

「自動車メーカーの幹部らが各地の大学で授業を行う今年の「大学キャンパス出張授業2014」が9日スタートし、高級車「レクサス」も担当するトヨタ自動車の福市得雄デザイン本部長が東京都文京区の東大でトヨタのデザイン戦略などについて語った」 引用 産経bizより

車が売れない、興味がないと若者のクルマ離れが進む中、自動車の魅力を伝えようと大手13社の幹部らが全国の大学で出張講義を始めたらしい。

一大自動車産業を形成する地元愛知・名古屋。

街をあらわす例えとして古くから「尾張名古屋は城でもつ」と言われてきたが、経済面だけに限れば「愛知ナゴヤはトヨタでもつ」に変化した。

3大都市圏の中で東京や大阪に比べて極端に高い交通機関としての自動車利用率。

ちょっとソコまで買い物にとか、子供の塾の送り迎えとかでも、ここ地元名古屋では今でも自動車が主役だ。

私鉄が名鉄1社しかない事に加え地下鉄整備のおくれ、さらに道も広くて走りやすいとくれば「クルマでちょっと」が選択肢の1番にくる。

そんな地域性で育ち生活している事、また学生時代をバブル真っ只中で過ごした自分にとって「クルマ」は今でも特別な存在。

正確には「存在だった」が近いかも。

トヨタXXに始まり、CRX、プレリュードと実用性は低いが単純にカッコイイ車を乗り続けてきた。

結婚を機にファミリー世帯には定番のミニバンに落ち着くも、タイヤとホイールは社外品に交換して個性を主張してきた愛車たち。

少し前までは買えないが欲しい車は何台もあった。

あんな車に乗れたら・・・60回のローンなら買えるか?・・・

あの車で峠を攻めたらサイコーだろうなあ、なんて叶わぬ夢もあった。

が、・・・

最近、めっきり車に対する関心が無くなってきた。

子供たちにかかる教育資金の増加でとてもクルマ購入の余裕がないことも大きいが、そもそも本気で欲しい乗りたいと感じさせるクルマが無い。

バブル絶頂期に学生時代を過ごした自分には、中小企業のオヤジさん達がこぞって乗ってた「シーマ現象」なんて流行語もしっくりハマる。

あの頃はタクシー代わりに利用されるだけの、男友達「アッシー君」なんてのもいた。

車=男の価値、そんな極端な判断がまかり通っていた時代でもあった。

今では想像もつかないマンガの世界。あれから20数年が経った今、実感としてのアベノミクスによる景気高揚感も今ひとつ薄い。

すでに定着した感もある今の若者に多いクルマ離れ。個人的にはその選択もあってオカシクないと思う。

若者文化の象徴たる衣服や食事がファスト化して久しい。

自動車メーカーも本気で数を売りたいのなら、そろそろファスト自動車の販売を考えるべきかも。

ヒントは発展途上国向けの車にある気がする。

オシャレで安くて品質の良いクルマ、服でいえばユニクロのような感じのクルマが出てくればひょっとして売れるかも。

あと無理をすれば買えるだけの給料賃金の上昇も必要。

ランクル70も復活したし、個人的には当時のまんまCRXが復活したら速攻でローンを組むのだが。

本田さんCRX復活してくれませんか?お願いします。本気で欲しいです。

今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月10日 (金)

どうせ起訴されるなら「ねんごろ」ぐらいに書いてやれば良かったのに。韓国ソウル中央地検が産経新聞の前ソウル支局長を在宅起訴へ

ついに韓国が一線を越えてしまった模様。

韓国の朴槿恵パククネ大統領の名誉を傷つけたとして、韓国ソウル中央地検は産経新聞の前ソウル支局長を、情報通信網法に基づく名誉毀損きそん罪で在宅起訴した。

地理的には隣国でも、感情的には遠くて遠い国である「かの国」。

大統領自らが率先して反日の旗振り役。

振り上げた拳の納めどころが見つからず、日韓両国いや世界に向けてどれだけ悪影響があるのかも見えずにいる末期症状にも見えてきた。

今なお続けられている学校での反日教育。子供の頃からそんな教育を刷り込まれては、けっして日本に対して良いイメージなど育つ筈もない。

徹底した反日思想。

ニッポンが嫌いでキライでしかたないみたいだし、両国の国交を見直すには良い機会かも。

一昔前の韓流ブームなんて今じゃあ「はあっ?」

長年に渡ってウソを流し続けてきた朝日新聞も捏造デタラメ記事を認めてるし、ホント、今が韓国との国交を見直す絶好のタイミングかも知れない。

そもそも、起訴された産経前支局長は朝鮮日報の記者コラム「大統領をめぐるウワサ」を引用して紙面に載せただけ。

引用元の朝鮮日報の記者が捕まっていないのに、引用した産経の前支局長だけが起訴されるのはヘン。

ヘンを通りこして無茶苦茶だ。

だったら、朝鮮日報の記者も起訴しろよと思うのが当然。

これでまた今ハヤリの嫌韓ブームが加速。

アマゾンや本屋さんでの「嫌韓本」の売れ行きにも拍車がかかりそうな予感。

記事の結びに韓国ソウル中央地検、つまり韓国政府のとった今回の対応に関して様々な意見を紹介しておきます。

まずは外務省の伊原純一アジア大洋州局長から。

「報道の自由と日韓関係の観点からきわめて遺憾で、事態を深く憂慮している」。

次は菅官房長官の記者会見から。「民主国家としてあるまじき行為だ」。

続けて橋下大阪市長のご意見を。「こんなことが許されるなら、僕なんかメディア全部逮捕ですよ」と非難。

最後に最近テレビでめったに見ないタレントで米国弁護士のケント・ギルバートさんから。

「言論弾圧は、発展途上国や独裁政権のやり方。民主主義ではやらない。韓国の政治の未熟さを全世界にさらしているようなもの」とバッサリ。

つくづく感じる。韓国政府、ついに越えてはいけない一線を越してしまったか?

権力者による言論抑圧には強く反対したい。

頑張れ産経。負けるな産経新聞社。

今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2014年10月 8日 (水)

我が母校である名城大学の赤崎勇教授がついにノーベル物理学賞に決定

Photo


ついにノーベル物理学賞。

次か次かと受賞の期待がかかっていた、我が母校である名城大学の赤崎勇教授がついにノーベル賞に決定。

それも物理学賞とはすご過ぎる。

高校、大学、大学院と名城にお世話になった管理人。

愛する母校・名城の赤崎教授の受賞はこの上ない喜び。

赤崎教授、ついに取られましたね。本当に本当におめでとうございます。

木端の卒業生である私でも鼻が高いです。

教授ありがとう。

昨夜、栄で飲んでいたら中日新聞の号外

名城の卒業生だと伝えたら、近くで取材中のどっかのテレビ局に卒業生としての感想をインタビューされてしまった。

2次会後での取材、まともに答えているのかがスゴク心配だ。

まさか酔っぱらいの赤ら顔が地元ナゴヤのニュースで流れたら・・・

それは恥ずかしすぎる。

来年の大学受験、名城大学の理系はかなり難しくなるような感じ。

在校生の皆さん、おめでとうございます。卒業生もムチャ嬉しいです。

二〇一四年のノーベル物理学賞が七日、赤崎勇・名城大教授(85)=名古屋市西区=、天野浩・名古屋大教授(54)=名古屋市名東区=、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)に贈られることが決まった。同賞を選考するスウェーデン王立科学アカデミーが発表した。引用 中日新聞社より

今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2014年10月 6日 (月)

台風18号が最接近中の筈なんだが不思議と風も雨も強くない

現在、6日の朝7時15分ごろ。

台風情報では地元名古屋も暴風域の円内にある。

進路予想図では今が最接近のまっ只の筈。そんな危険な時間帯なんだが・・・

以外にも、風も気持ち強い程度で雨もほとんど降っていない状況。

これから風と雨が強くなるのかもしれない。

鉄道は名古屋発着のJR在来線が全線運転見合わせ

朝6時の時点で暴雨風警報が発令、学生さんはラッキーでも通勤客には今朝の出勤は大変な事になりそうだ。

それにしてもJRの在来線が全線運転見合わせってのはあまり記憶がない。

中心気圧は950ヘクト・パスカルの強力な台風。

早めに台風支度をしてきたが今回も準備支度だけで済む感じ。

まだまだ油断は禁物。今が嵐の前の静けさなのかもしれない。

地元名古屋・愛知に最接近中の台風18号

本来なら暴風雨で台風を実感しているところだが、不思議なぐらいに静かな台風通過中だ。


今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年10月 3日 (金)

おやじバンドライブ開催のお知らせ

Dscf4013d


調子に乗って今年3回目のライブを開催。場所はアクセス便利な名古屋市営地下鉄・東山公園駅の駅ビルにて。 入場料は無料です。

日曜日の昼下がり、是非、賑やかしお越しください。

詳細は下記をご参照

・日時 2014年11月16日 日曜日
・開場 15時00分から入場できます
・開演 15時30分から演奏はじめます
・料金 無料
・定員 60名 メンバー各人15名ずつの募集です 

・場所 Studio246 NAGOYA 名古屋市千種区東山通り5-65 東山ビルB1F(駅ビル)

TEL:052-783-2460

申込み方法
ブログの場合は右サイドバーにある「管理人へメールする」から。
facebookの場合は柳和久のページから。

アクセス 地下鉄東山線「東山公園」駅 3番出入口すぐ
地図 http://widewindows.com/246nagoya/map.html

補足1 お友達、ご家族、彼氏彼女との同伴もOKです。その際には事前に人数を教えて下さい。
補足2 メンバー各人がそれぞれの方法で告知をしています。  

今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »