本田さんCRX復活してくれませんか?本気で欲しいです。
ランクル70も復活したし、個人的にはCRXの復活に期待する。
■若者にクルマの魅力伝える レクサス幹部が「講義」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141010/bsa1410100500001-n1.htm
「自動車メーカーの幹部らが各地の大学で授業を行う今年の「大学キャンパス出張授業2014」が9日スタートし、高級車「レクサス」も担当するトヨタ自動車の福市得雄デザイン本部長が東京都文京区の東大でトヨタのデザイン戦略などについて語った」 引用 産経bizより
車が売れない、興味がないと若者のクルマ離れが進む中、自動車の魅力を伝えようと大手13社の幹部らが全国の大学で出張講義を始めたらしい。
一大自動車産業を形成する地元愛知・名古屋。
街をあらわす例えとして古くから「尾張名古屋は城でもつ」と言われてきたが、経済面だけに限れば「愛知ナゴヤはトヨタでもつ」に変化した。
3大都市圏の中で東京や大阪に比べて極端に高い交通機関としての自動車利用率。
ちょっとソコまで買い物にとか、子供の塾の送り迎えとかでも、ここ地元名古屋では今でも自動車が主役だ。
私鉄が名鉄1社しかない事に加え地下鉄整備のおくれ、さらに道も広くて走りやすいとくれば「クルマでちょっと」が選択肢の1番にくる。
そんな地域性で育ち生活している事、また学生時代をバブル真っ只中で過ごした自分にとって「クルマ」は今でも特別な存在。
正確には「存在だった」が近いかも。
トヨタXXに始まり、CRX、プレリュードと実用性は低いが単純にカッコイイ車を乗り続けてきた。
結婚を機にファミリー世帯には定番のミニバンに落ち着くも、タイヤとホイールは社外品に交換して個性を主張してきた愛車たち。
少し前までは買えないが欲しい車は何台もあった。
あんな車に乗れたら・・・60回のローンなら買えるか?・・・
あの車で峠を攻めたらサイコーだろうなあ、なんて叶わぬ夢もあった。
が、・・・
最近、めっきり車に対する関心が無くなってきた。
子供たちにかかる教育資金の増加でとてもクルマ購入の余裕がないことも大きいが、そもそも本気で欲しい乗りたいと感じさせるクルマが無い。
バブル絶頂期に学生時代を過ごした自分には、中小企業のオヤジさん達がこぞって乗ってた「シーマ現象」なんて流行語もしっくりハマる。
あの頃はタクシー代わりに利用されるだけの、男友達「アッシー君」なんてのもいた。
車=男の価値、そんな極端な判断がまかり通っていた時代でもあった。
今では想像もつかないマンガの世界。あれから20数年が経った今、実感としてのアベノミクスによる景気高揚感も今ひとつ薄い。
すでに定着した感もある今の若者に多いクルマ離れ。個人的にはその選択もあってオカシクないと思う。
若者文化の象徴たる衣服や食事がファスト化して久しい。
自動車メーカーも本気で数を売りたいのなら、そろそろファスト自動車の販売を考えるべきかも。
ヒントは発展途上国向けの車にある気がする。
オシャレで安くて品質の良いクルマ、服でいえばユニクロのような感じのクルマが出てくればひょっとして売れるかも。
あと無理をすれば買えるだけの給料賃金の上昇も必要。
ランクル70も復活したし、個人的には当時のまんまCRXが復活したら速攻でローンを組むのだが。
本田さんCRX復活してくれませんか?お願いします。本気で欲しいです。
今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
« どうせ起訴されるなら「ねんごろ」ぐらいに書いてやれば良かったのに。韓国ソウル中央地検が産経新聞の前ソウル支局長を在宅起訴へ | トップページ | ナンとか還元水を超える展開になるのか? 小渕優子経済産業相の政治資金支出問題 »
コメント