5万円札ってあったか? これはバイト店員も勘違いしすぎでしょう
どう計算すればお札2枚で6万円の計算になるのか?
深く考えれば考えるほど理解に苦しむニュース。
コンビニでこっそりお釣りを多くもらった詐欺容疑で奈良県の消防士が捕まった。
なんでも奈良県橿原市のコンビニで、店員が間違って多く渡したお釣り約4万6千円を黙って受け取った容疑。
捕まったのは県広域消防組合消防本部に努める消防士。
容疑については「酒に酔って覚えていない」と否認のようす。
このニュース、警察の調べを時系列に並べると実に妙な事件だ。番号を振って書いてみる。
1 容疑者が携帯電話料金やたばこ代など約1万3千円の会計に1万5千円を支払った
2 6万円を預かったとアルバイト店員が勘違い
3 容疑者は約4万6千円を受け取って退出
4 店員が警察に通報して容疑者逮捕
ざっとこんな感じの流れ。
お客が買った代金よりも3倍以上多くお釣りを渡してしまったウッカリ者のバイト店員さん。
「忙しくてパニックになり勘違いした」と話しているらしいが・・・
大丈夫か?
大切なお金の計算でこんな大きな勘違いをしているコンビニって・・・
日々のレジ現金に過不足はなかったのか。
会計の専門家としては実に気になるところだ。
今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
ニュースを最初に見た時から、かなり不思議な一件だと思っておりましたが、このように整理していただくと、尚更に不思議でございます。
この店員、大丈夫だったのか?と心配になります。
投稿: tenjin95 | 2015年1月10日 (土) 06時24分
tenjinさん、おはようございます。
やっぱりtenjinさんも不思議に感じましたか。どうテンパってもお札2枚で6万円の計算は・・・
捕まった消防士さんの法的処分も気になりますね。
投稿: バッキー | 2015年1月10日 (土) 11時23分
私も酔っ払っている時など、ろくにお釣りを確認しませんが・・・迂闊にお釣りも受け取れませんね。できるだけカード決済できるお店を利用しなければwww
しかしこれ、店員がわざとやった場合には犯罪になるんでしょうか?
投稿: どん | 2015年1月10日 (土) 14時37分
どんさん、おはようございます。
どんさん私も似た感じです。コンビニでの少額な買い物、ちゃんとお釣りを確認せずにポケットに入れています。ホント余分に貰って気がつかず、店員に通報されて逮捕じゃ笑えませんよね。あと、店員がワザとの場合は犯罪になるかと思いますが。
投稿: バッキー | 2015年1月11日 (日) 09時28分
表現が下手ですみません。
店員がお客さんを陥れることを目的にわざとやった場合には、お客さん側は犯罪になるんでしょうか?
ということを^^;;
投稿: どん | 2015年1月13日 (火) 22時14分
どんさん、おはようございます。
僕の方こそ言葉が足りずでごめんなさい。店員が故意に客をはめた場合には罪になるかと。刑法犯になるのか、もっと手前の罪になるかは知りませんが多分。
酔った際の会計レジは緊張もんですね。
投稿: バッキー | 2015年1月14日 (水) 08時37分