« 大手サイトAll Aboutで記事が紹介されました | トップページ | 名古屋市公会堂・個別無料相談会のお知らせ »

2015年4月15日 (水)

裁判長って、原子力や原発の専門家なのか?福井地裁での決定で1つだけ気になったこと

この仮処分決定で国が進める年内の原発再稼働は厳しい流れに。

三権分立、福井地裁が原発再稼働に待ったの決定。

今年2月に原子力規制委員会の安全審査に「合格」して、再稼働の手続きが進んでいる関西電力高浜原発3、4号をめぐり、原発周辺に住む4府県の住民が再稼働の差し止めを求めた仮処分で福井地裁が再稼働を認めない決定をした。

仮処分で原発の運転禁止を決めたのは全国初めて。

この決定はただちに法的効力を発生させるために、決定が取り消されない限り2基は運転できない。

関西電力は不服を申し立てるも、11月の再稼働は困難な情勢となった。

住民側は「重大事故が起きれば人格権が侵害される」、関電側は「事故防止対策は確保されている」との毎度の水掛け論。

原子力は「危ない」、「大丈夫だ」と論点というよりも宗教対立にも近い感じ。

反する双方の主張に対し、福井地裁の樋口裁判長は再稼働は認めないの司法判断を示した。

エネルギー自給率や発電コスト、核のゴミ問題など原子力発電にまつわる問題は余りに多くて大きい。

管理人も震災前までは「原発は安全に違いない」と盲目的に信じきっていた1人。

まあ、2、3日前に公開された福島原発1号機の原子炉格納容器内の調査ロボットが撮った映像をみれば、完全処理までは気の遠くなるような時間が必要なのは確か。

私たち生活の基盤となるデンキ。

それも安定的に安く大量に供給するとなると、単純に原発を捨てるという選択は容易すぎる考え。

でも、原発の事故も怖いし解決策のない核のゴミもやっかいだ。

イデオロギーを超えてマジ難しい問題です。

今回の福井地裁での決定で1つだけ気になった事。

裁判長って、原子力や原発の専門家なのかという点。

どう考えても科学的客観的な見地では素人のような気がするんだが・・・

今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています

|

« 大手サイトAll Aboutで記事が紹介されました | トップページ | 名古屋市公会堂・個別無料相談会のお知らせ »

コメント

> 管理人様

> 原子力は「危ない」、「大丈夫だ」と論点というよりも宗教対立にも近い感じ。

宗教よりも酷いかもしれませんね。

とりあえず、電気代が上がることによる「生存権」の侵害が気になる今日この頃です・・・

投稿: tenjin95 | 2015年4月16日 (木) 16時38分

tenjinさん、おはようございます。

宗教対立にも近い感じ、9条信者と同様に反原発信者みたいなお考えの人も居るなとナニゲに使いました。大意はありません。

電気代の値上げと生存権の侵害、福一事故後の度重なる値上げ。tenjinさんのとおりですね。関電さん、確かまた値上げの申請を出してたはずです。

投稿: バッキー | 2015年4月20日 (月) 08時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裁判長って、原子力や原発の専門家なのか?福井地裁での決定で1つだけ気になったこと:

« 大手サイトAll Aboutで記事が紹介されました | トップページ | 名古屋市公会堂・個別無料相談会のお知らせ »