20年経ったら名古屋が250万人都市になりそうだ
画像引用 朝日新聞社より引用
市会議員の大幅報酬増や腹心の副市長との確執。
市政でのゴタゴタが続く河村市長も久しぶりに嬉しそうだ。
管理人の地元名古屋市の人口が230万人を突破。
政令市での順位は変わらず横浜市、大阪市に続く第3位。
増加の要因は大きく2つ。
都心部と市東部の人口増と、仕事を求めて周辺地域からの流入が増加したため。
5月1日時点での人口は230万1082人。
前回、220万人を突破したときから数えて11年11カ月で230万人越え。
以前として出生数より死亡数の方が多い「自然減」の状態にも関わらず、周辺地域からの流入者が流出者を上回る「社会増」が影響しての人口増加。
市内16区別では、緑区が24万2702人と最多。
中川区、守山区と多い順。
16区中13区での人口増えたが北区、港区、南区は減少。
減少した市内3区についても、増減数を細かく見ていくと増えた学区もあるみたい。
管理人の学区とその周辺も増加しているし。
2027年には中央リニアが開通予定。
東京と名古屋が直結したらもっともっと人が増えそう。
インフラもそこそこ整ってるし人の数も多すぎない。
個人的には今ぐらいの都市基盤で満足しているんだが。
それにしても緑区の人口24万人って、多過ぎないかい?
地下鉄桜通線の延伸で急激に人が増えまくってる感じ。
とても名古屋だとは思えなかった野並駅周辺も、けっこうマチナカ風に変わってたし。
この勢いだと20年待たずに名古屋が250万人都市になりそうだ。
今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
コメント