体温管理士の資格でも取ってみようかな(笑) 高知東生が取得した体温管理士とは?
女優・高島礼子の夫で元俳優の高知東生が、覚せい剤取締法違反の容疑で捕まったのは報道のとおり。
管理人的にはまた1人、芸能人がクスリで捕まったぐらいのニュースでさほど驚かない。
それよりも高知東生の取得していたナゾの資格に興味あり。
体温管理士?
体温と管理士の合体ワザ、捻りのない直球勝負の資格名がとってもシュールでイヤでも耳に残る。
気になって夜も眠れないので軽く調べてみた。
まずはGoogle先生に尋ねたところ、下の検索結果が。
検索してさらに気になったのが、「NPO法人日本レホルム連盟」とかいう団体名の存在だ。
今イチ、胡散臭い団体名に調査の中止も考えたがブロガーの悲しい習性、続けてレホルム連盟とやらを検索してみた。
パッと見、一瞬で心を奪われたのが「あなたも体温管理のスペシャリストに!」のキャッチコピー。
ベタなコピーにもかかわらず、結論を最初にもってくる古典的な手法が効いてか掴みは成功。
詳しくは日本レホルム連盟のホームページを見てもらうとして、要するに「体温管理士」とは通信教育だけで取れる民間資格で、目安としては3か月で取得できるらしい。
受講料は税込50,000円。
事業者には珍しく消費税込みでの料金体系のようだ。
ホームページによれば受講料に含まれるものは下記のとおり。
「体温管理R受講料に含まれるもの」
①体温管理土テキスト1・2・3
②添削問題集&回答用紙1・2・3
③回答用紙送付用封筒3通
④体温管理土資格認定婁
⑤体温管理士IDカード
⑥体温管理士ビンバッジ
ところで、肝心の資格取得はどんな流れなのか?
3教科のテキストによる勉強
↓
3教科の添削問題集に挑戦
↓
3教科の回答を郵送
↓
3教科すべてに80点以上で合格
↓
晴れて体温管理士
まとめるとこんな流れのようだ。
まあ、必要な人や取りたい人がいるんで資格の重要性についてはノーコメント。
管理人的には高知東生の逮捕よりも、体温管理士のインパクトが大きかったことだけは確か。
今日の順位は何位かな?
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント