受験票を表に出せない理由はなんだろう?大学入試センター試験での不正行為
週末から全国を襲った最強寒波。
管理人の地元名古屋でも珍しく雪が積もった。
自宅の屋上で確認したところ5センチぐらい。
名古屋気象台の発表とも近い数字。
大雪の続く新潟や富山に比べれば、こんなのは積雪のうちに入らないのかも知れませんが、それでも大変な事には違いない。
雪の影響で各地で交通事故や雪下ろしでの事故が頻発。
改めて、雪の怖さを思い知る週末となった。
そんな今季最強の寒波と運悪く時季が重なってしまったのが、大学入試センター試験。
受験生、親御さんにとっては気がきではない2日間だったに違いない。
管理人のとこは昨年と来年。
今年のセンター試験でなかったのは幸い。
そんなセンター試験でスマートフォンを使ってのカンニング等で、2日間で計12件も不正行為があったらしい。
不正を見つかった受験生12人は全教科無効。
要するに1発レッドカートでの退場だ。
合格を目指して勉強してきた努力が水の泡に。
まあ、自業自得なんで慰める必要はなし。
気になったのは神奈川県での不正行為。
なんでも、監督者らの指示に従わずに受験票を机の上に出さなかった1件。
普通に考えれば受験票を出せば済む話しだが・・・
つまり出せなかったと判断するのが素直。
穿った見方をすれば「替え玉」。
このニュースを読んで真っ先に浮かんだのはソノ疑念だ。
*****2つのランキングにエントリー中*****
今日の順位は何位かな?
最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング
お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。
追記 facebookもやっています
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
受験票は、毎時間確認されますからね。
基本は最初の1回目に、その確認を逃れられても、次は無いです。
御指摘のように、替え玉だったのではないかと思います。
投稿: tenjin95 | 2017年1月17日 (火) 22時47分
tenjinさん、おはようございます。
試験監督を多くやられているtenjinさんの目にも、やっぱりそう映りましたか。ところで「替え玉対策」って、具体的にどんな形で防止しているのでしょうか?
写真自体を替え玉の顔であった場合、見抜くことは可能なのでしょうか? ふと疑問に感じました。
投稿: バッキー | 2017年1月19日 (木) 08時55分
> 管理人様
ご質問をいただいておりましたが、返答いたします。
もし、写真自体が替え玉の顔であった場合、見抜くことは出来ないと思います。ただし、その写真が貼られている用紙(写真票などと呼称します)は、試験運営側に回収され、保管されています。
よって、その後、何か問題が起きたとき、参照されることで、バレる可能性があります。試験開始前に写真がすり替えられていた場合、気付くことは、原則的に不可能です。
投稿: tenjin95 | 2017年2月 4日 (土) 11時26分
tenjinさん、おはようございます。
大学入試の現場監督、お疲れ様でした。とりあえず一息ついたところでしょうか?
やっぱり、見抜くことは不可能なんですね。という事は、過去に替え玉受験があった可能性は否定できませんね。18歳という年齢を考えると、マイナンバーカード提示を徹底すれば防止できそうな気もいたしますが。
投稿: バッキー | 2017年2月 6日 (月) 08時36分