特に原付が売れてない。バイク販売不振と花粉症と3ない運動
画像 1983年販売のスズキRGガンマ250
国内バイク市場の低迷が続いている。
管理人が高校生だった35年以上も前、1980年代の半ばは空前のバイクブーム。
ブームというよりレーサーレプリカモデルを中心としたスポーツバイクのバブル時代。
車検不要の排気量250CCのバイクが馬力45馬力なんていう、無茶苦茶な馬力競争の時代だった。
リッター換算すれば180馬力。
改めて当時のメーカーが本気でムチャしていたのかが分かる。
高校規則でとかく悪名の高い、バイクの「3ない運動」は地元愛知県から生まれて全国の高校に波及。
「3ない運動」とは、免許を取らない、乗らない、買わないの3ない。
これを破って高校に見つかると、停学・退学にまでつながった恐っそろしい強権的な規則だった。
それでも、こっそり原付免許を取って乗ってる奴は多くいた。
管理人もその内の1人。
そんなバイクが元気な時代を見てきただけに、今のバイク販売不振の状況は体感的に実感できる。
そんな折、 「バイクの日」である8月19日にホンダ、ヤマハ、川崎、スズキの大手バイクメーカー4社が都内で合同記者会見を開いた。
業界の委員長も務めるヤマハの柳弘之社長も、国内販売について「特に原付きが厳しい」と危機感を口に。
なんでも、日本自動車工業会(自工会)によると、2016年のバイクの国内販売台数は33万8000台で、ピーク時1982年と比べて10分の1にまで縮小。
つまり9割減ったという事。
ここまで激減すればマチナカでバイクを見ないのも納得できる。
夏は暑いし冬は寒い。
雨が降ればカラダも濡れるしナニより事故ったら、命を落としかねないリスクと隣り合わせ。
加えて最近では春先の花粉症もバイク乗りには逆風だ。
乗れば楽しいバイクなんですが・・・
バイクの販売不振に原付激減の流れ。
残念だが、どうやら止まりそうもないようが気もする。
*****2つのランキングにエントリー中*****
今日の順位は何位かな?
最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング
お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。
| 固定リンク
コメント