台風なんだし、空港には行かないの選択をするのが普通の感覚
画像引用 毎日新聞より引用
完全に空港機能が回復するには、これは相当に長期化しそうな予感。
台風21号による浸水被害で関西空港の滑走路が水没。
空港島でスタッフ旅行客を含めて5千人が孤立のニュース。
ニュースで見た限り、まるで窓越しに海を見ているよう。
2本ある滑走路の内で1本は完全に水没。まあ、海を
埋め立てて造った海上空港なんで、そもそも、高さもないし地盤沈下は想定内の空港。
それでも、ここまで水に浸かっちゃうと心配になってくる。
水は何日か経てば引いても、海水がついた飛行機とか車両とかの、塩害水害被害が気になる。
ましてや、パソコン等の精密機械は完全に交換修理に違いない。
関空といえば訪日外国人(インバウンド)利用が飛びぬけて多い空港。
関空あっての大阪京都への外国人の大挙襲来。
これは関西経済にとっては大きなマイナスになりそう。
空港島へのアクセス橋がタンカー衝突のアクシデントまで勃発。
まさか流されたタンカーが橋に激突するとは・・・
これは本当に余計な事故。
ナゼか311地震での福島原発事故と重なった。
それにしても理解しがたいのが、空港に取り残された旅行客の3千人。
今回の台風21号、少なくとも3日前には「相当に大きい」とか「鉄道飛行機のダイアの混乱」が何度も繰り返し報道されていた。
前日に関空に降りて、ホテルやロビーで帰宅までの時間を待っていた旅行客は気の毒。
だが、台風当日に出発で関空まで出かけて行った旅行客には同情できない。
飛行機乗って飛んで行きたい気持ちは分かりますが・・・
テレビでもネットでもフライト情報を確認する事はデキたはず。
「飛ばない」、「空港には行かない」の選択をするのが普通の感覚だ。
それを強行軍でいって案の定「身動き取れません」のボヤキ。
なかには「早くナントカしてくれ」みたいなツィートしてる奴までいるし。
ネットやってる余裕があれば、気合い入れて泳いで海を渡れば(笑)
関西空港での台風・高潮による空港機能の停止。
同じ海上に滑走路をもつ、地元の中部セントレア空港も羽田空港も同様のリスクあり。
関西空港での被害、セントレアや羽田の台風対策に活用する必要がありそうだ。
今日の順位は何位かな?
最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング
お手数ですが下のヤツもお願いします。こ
っちは、にほんブログ村。
| 固定リンク
コメント