SMS、アマゾンとかfacebookで馴染みのある奴だ。
昨日も100円コーヒーを買いにセブンに立ち寄った。
今月1日にサービスを開始したばかりのスマートフォン決済サービス「7pay」。
その「7pay」が外部からの不正アクセスにより、利用者に被害が発生。
昨日4日6時時点で約900人に不正アクセスの疑いがあったとか。
被害額は約5500万円。
セブン・ペイは記者会見で「7pay」へのチャージと新規登録を停止するなどの対策を説明した。
早々に急遽会見を開いたまでは良かったが、記者からの質問に対して小林強社長の返答には少し気になった点も。
技術的な質問に経営者が疎いのは仕方がない事。
ただ、信用情報に関する問題、かつ、電子決済での基本ともいえるSMSによる「二段階認証」を社長が知らなかったはシャレにならない。
SMSによる二段階認証とは、携帯電話の番号に直接内容を送るSMS(ショートメッセージサービス)を利用した個人認証機能の事。
アマゾンとかfacebookを利用していれば、馴染みのある奴だ。
管理人、最近ハヤリの何とかペイとかの仕組みは知らない。
普段から買い物はカードだし、コンビニでは交通系ICカードを使っているので、今でも基本キャッシュレス決済。
これらと、何とかペイとか新サービスとの違いが分からず。
単純にカード提示がスマホに変わっただけの事かな?
流通勝者のセブンが参入するぐらいだから、利便性が高いことは理解できる。
でも、安全性が担保できなければ、慌てて利用する必要もなさそうだ。
今日の順位は何位かな?
最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング
お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。
| 固定リンク
コメント