出雲大社への参拝も諦めるしかないのか。島根にもついに感染者発生
画像引用 松江工業高校ホームページより引用
ことごとく予定をキャンセルしたGW。
せめて国内で車での移動で行ける場所はないかと、密かに予定していた島根県行き。
コロナの早期収束を祈願しつつ、何年かぶりに出雲大社での参拝を計画していたけど・・・
全国でのコロナウィルス感染拡大が続く中、国内で感染者が出ていなかった島根県、鳥取県、岩手県の3県。
3強ともいえる島根にもついに感染者発生。
たとえが不謹慎かもしれないが、いよいよ西の鳥取と東の岩手の2強対決になってきた。
島根県松江市に住む女子高校生が新型コロナウイルスに感染。
正式に公表がなされた。
報道で気になったのはこの女子生徒の時系列。
なんでも、先月19日以降にせきや鼻水、のどの痛みに発熱等の症状があり、先月25日から今月8日までに3回も同じ医療機関を受診したらしい。
それでも症状が改善せず9日になってPCR検査を実施。
そこで感染が確認されたらしい。
これまでは自宅療養で今日10日から入院する予定。
先月19日からだと、ざっと3週間が経過。
その間、学校に通学していたか否かによってはクラスターの発生の心配も捨てきれない。
感染原因は不明だが、この女子生徒も新型コロナウィルスの被害者。
早期に元気になってくれることを願いたい。
感染者の出ていない西の鳥取県と東の岩手県。
両県には新型コロナからの避難感覚で人が移動してくる可能性は捨てきれない。
その場合、単純に観光地の有無が判断に影響する場合も高い。
だとすると鳥取砂丘を抱える鳥取はヤバいか?
都市部に限らず感染拡大の止まらない今。
やっぱり、たとえ観光スルー、マイカーでの移動であっても自粛するべき段階に入ってしまったのか?
国難とはいえ厳しすぎる今年のGWになりそうだ。
最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング
お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。
| 固定リンク
コメント