単純に住むに適さない場所には住んではダメ
画像引用 人が死なない防災ブログより引用
依然として九州で降り続く雨。
大きな被害も出ているみたいだし早く雨がやんで欲しい。
浸水被害にあった、熊本県球磨くま村の特別養護老人ホーム「千寿園」
心肺停止で見つかった14人名も残念ながら亡くなっていた。
球磨地方と聞くと酒好きの管理人には、あの特徴的な味の球磨焼酎のイメージが強い土地だ。
毎年のように繰り返される大雨や台風による水害。
被害にあった方々の心痛は察します。
いまだ被害の続く中で不謹慎かもしれないが、やっぱり、洪水や河川の氾濫、がけ崩れが過去から続く土地には住んではダメだと思う。
古くからの住人も、ましてや新しく新興宅地に移り住む人も同じく。
繰り返される災害にも関わらず、5年も経てばすっかり過去を消しさってキレイに建てなおすの繰り返し。
そしてまた、忘れた頃に繰り返される災害被害。
古くから住んでる土地を離れるのは辛い。
それでも、単純に住むに適さない場所には住んではダメだと思う。
行政も莫大な復興予算を費やすよりも行政権限で住居指定を外せば済む事だ。
東北大震災でも津波被害の跡地に莫大な予算を掛けて土地の嵩上げ。
嵩上げした土地にマチを再開発してるみたいだけど・・・
もともと、海に面して街が発展した三陸沖。
そんな事して再開発するよりも、素直に山側にいけばいいのに。
豪雨関連で夜9時のNHKニュースを見てたら緊急速報。
えっ!!
テロップを読んでビックリ。
お隣の岐阜県を流れる木曽川に氾濫危険情報が出たらしい。
木曽川に氾濫情報??
自称ニュース通の管理人でも過去に記憶がない木曽川の氾濫情報。
正直、ピンとこない。
幸いにも水位は低下している模様。
気になったので、木曽川で起こりえる最悪レベル水害の想定でのハザードマップをググってみた。
ちなみにこの想定は、木曽川流域で48時間の降水量が527mmに達した場合。
最悪レベルだと、まさかまさかで地元名古屋も西部で浸水場所があるみたい。
うっとうしい梅雨。早く梅雨明けして欲しいと願う。
最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング
お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。
| 固定リンク
コメント