本宮山まで山登り
コロナによる緊急宣言が継続中の愛知県。
県を越えての移動がNGなので県内東の端っこまで。
別名、三河富士とも呼ばれる本宮山まで。
2月とは思えないポカポカ陽気。
暖かいのは嬉しいがその影響で景色はモヤモヤ。
霞んで見える筈の三河湾すらも見えず。
遠くの景色は絶望的に見えなかった。
冬の晴れた日で条件が良ければ、富士山も遠くに見えるらしいが今回はダメだった。
山頂手前には三河国の一の宮たる砥鹿神社あり。
奥の院境内には、樹齢1000年といわれる杉のご神木。
砥鹿神社は古くから山岳信仰で有名な神社のひとつ。
登山口から山頂までは2時間20分ぐらい。
人気の山らしく登山客で山頂はかなりの賑わいだった。
それでも広い山頂なのでソーシャルディスタンスはバッチリ。
気持ちのいい一日になりました。
最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング
お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。
| 固定リンク
コメント