オンラインでも開催して欲しい
今日は午後から税理士会支部の定例会あり。
まずは感染予防対策をしっかり準備してくれる執行部には感謝。
定例会をリアルで開催する意味は大きい。
それでも緊急事態宣言下の今、100名近くが一か所に集まることに、正直、不安が頭をよぎる。
ましてや管理人の地元愛知県内では、昨日も1218人が新型コロナウイルスに感染とのこと。
ワクチン2回目を打っているとはいえ、気楽に定例会にいく気持ちにならないのが本音。
高齢者も多いわが税理士業界。
オンラインでの聴講が難しい会員がいるのは確か。
だから会場でのリアル聴講が必要なのも理解できる。
願わくばリアル聴講とオンライン聴講との選択ができるように、開催側にはお願いしたい。
昨年はまん延防レベルでも、集まってのリアル会が軒並み中止になっていたはず。
状況的には緊急事態宣言の出ている今年の方が、昨年以上に開催に慎重になってもいい気もするけど。
出欠の履歴は税務署にも出されるし・・・
今日の研修テーマは重要だし・・・
行くか休むか悩むところだ。
最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング
お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。
| 固定リンク
コメント
ワクチンの副作用は報道統制されている
自分の身は自分で守らないと。 https://www.jimakudaio.com/post-10660 ワクチン接種後350人超が死亡!「死亡例リスト」にみるリスク要素は? https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4b96a48dc13bcbd0bddde94bee5626e130ab90 打つ前に知っておくべきワクチンの危険 https://www.data-max.co.jp/article/41929?rct=nation https://news.nifty.com/article/item/neta/12277-1109240/
投稿: faef | 2021年9月 8日 (水) 23時01分
大手企業の株主総会みたいに会場をいくつかに分けるだけでもリスク軽減が望めますね。
>出欠の履歴は税務署にも出されるし・・
内容は分かりませんが強制のように感じます^^;;
投稿: どん | 2021年9月 9日 (木) 11時39分
どんさん、おはようございます。
ご理解頂きありがとうございます。支部単位なので分散はしているのですが、それでも緊急事態宣言下の今、100人単位で集まるのは不安を感じます。なにより、隣の支部も同講師で研修会があるのですが、急遽、リアル開催ではなく配信に変更になったみたいですし。
重要なテーマでしたし、税務署に参加報告もいくので休む訳にもいかず。主催側の準備は大変ですが、リアルと配信の両建てを希望したいです。
投稿: バッキー | 2021年9月10日 (金) 08時49分