« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月28日 (水)

菅さんの弔辞は心に響いた

画像引用 時事通信社より引用

Photo_20220928092601


自衛隊による19発の弔砲が改めて安倍元首相の死を実感させる。

昨日おこなわれた安倍晋三元首相の国葬。

管理人も事務所のパソコンからWEB中継をみた。

1分間の黙とうも曲があったためなのか、感覚的には短く感じた。

公的立場が強い岸田首相の挨拶はまったく響かない。

が、友人代表として追悼の辞をささげた菅さんの言葉には自然と涙が出た。

菅さんとはもちろん、安倍政権で長く官房長官を務めた、ガースこと菅義偉前首相。

総理、安倍総理

何度も何度も親しみを込めて総理と呼んでいた。

東北人っぽい朴訥とつした口調で、安倍総理と首相官邸での苦楽を共にした日々を話される。

岸田さんの挨拶時とは違い、昭恵さんが涙を浮かべて目頭を押さえるシーンが中継でも映されていた。

新聞テレビのアンケートでは国葬反対の割合が半数以上と伝えられていた。

が、客観的に昨日の献花のために並ぶ長い長い長蛇の列と、亡くなってもまだ「アベガー」を声高に叫ぶデモの人数を比べれば、明らかに献花に並んだ国民の方が多い。

多分、新聞テレビのアンケートより真実を正確に伝えていると思う。

国葬反対派による葬儀会場や国海周辺での抗議デモ。

ロシアや中国、北朝鮮なら政府への反対支持は即座に逮捕される話し。

それを思えばニッポンは平和だ。

改めて言論の自由を実感させる国葬の日となった。

謹んで安倍晋三元首相のご冥福をお祈りいたします。合掌

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

| | コメント (2)

2022年9月26日 (月)

海鮮料理の晴快荘名古屋本店1

強烈なキャラの女将さんがいる店だった。

Original_d90e7b87f58841de94280677f5deeb2


初めていったにもかかわらず、女将さんに気に入られたのか最初からグイグイくる。

大津通から一本西に入ったまさに裏通り。

西向かいには名城小学校。静かなオフィス街にそのお店はあった。

ふぐ・たこ・海鮮料理の晴快荘名古屋本店
晴快荘 - 市役所/魚介料理・海鮮料理 | 食べログ (tabelog.com)


なんでも、先代の実家がフグとタコで有名な愛知県南知多の日間賀島で老舗旅館「ホテル晴快荘」を長年営んでいるらしく、お店の屋号もそこから引き継いだと。

積極的な接客の女将さん、矢継ぎ早におススメを2つ3つ進めてくる。

「うちのお爺ちゃんハモ大好きだったわ」と話したら、間髪いれずハモ料理をプッシュしてくるし(笑) 

Original_e5e5ad6b7318480bb39a91ebecf381e

 

Original_b462ce07315440e39d500b2a9694449

お店の名物はここが元祖といわれる「もずくたこしゃぶ

Original_3026bffeba45483888262b25e5df286

もずくの入った鍋の中に薄造りのタコをしゃぶしゃぶ。

しゃぶしゃぶと付けてるだけあって、さっと湯通しして少し白っぽくなった程度のレアレアで食べるのが流儀らしい。

接客に余裕があったのか、女将さんが具材投入と給仕までやってくれた。

そこそこの値段なので安い居酒屋の感覚では頼めないが、実際に日間賀島まで交通費を使っていくよりも少しは安い筈。

次回はお値打ちなランチ帯にいってみよう。

帰り際に強烈なサプライズあり。サプライズについては次回に。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

| | コメント (0)

2022年9月21日 (水)

思わず最初から中継を見てしまった

画像 facebookの投稿記事より引用

Photo_20220921091601



思わず最初からNHKの中継を見いってしまった。

19日におこなわれたエリザベス英国女王の国葬。

各国VIPが勢ぞろいした画にも驚いたが、何より会場となったウェストミンスター寺院の天井の高さと奥行きの深さ。

歴史を重ねた建物の造りに強烈なインパクトを受けた。

真っ黒の正装で埋まる中、品の良い赤の上着に金のモールを肩から下げた人たちも所々に。

ニッポンのお葬式でみる悲しみ一辺倒の雰囲気とは違ってみえる。

70年にも渡って君主を務め、英国国民から愛されたエリザベス女王の品格に通じる荘厳な雰囲気に包まれていた。

ニッポンから参列された天皇皇后の両陛下がどの位置にみえるのか?

中継中に気になって画像を注視していた。

結局、テレビ画面では見つけられなかったので後日Webで両陛下をお探してみた。

正面に向かって中央の棺、

右側最前列にチャールズ国王ら親族。

その後ろには英連邦でチャールズ国王を国家元首とする英国以外の14か国の総督や首脳ら。

英国メディアによれば、天皇皇后の両陛下は6列目に参列されたご様子。

ちなみに、バイデン米国大統領は14列目。

テレビ画面ながら西洋王室の国葬は初めて見たが、高貴と荘厳の印象が強くて不思議と暗さや悲しい感覚とはならなかった。

賛否両論に国民の意見が分かれた、来週27日に迫った安倍元首相の国葬。

時季が重なったことで否応なしに比較されてしまうのが皮肉だ。

エリザベス英国女王様のご冥福を謹んでお祈りいたします。合掌

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

| | コメント (0)

2022年9月14日 (水)

2位じゃだめなんでしょうか?

Img_20220912_211649



はい。ダメなんです。

2009年の民主党政権時代に行われた事業仕分けで蓮舫さんが発した一語。

流行語にもなった「2位じゃだめなんでしょうか」

コメカミに青筋たててガナリたてる、蓮舫さんの表情を思いだす。

先日受けた「郷土英傑行列 三英傑」の最終面接の結果が届いた。

届いた封書の厚みは劇薄。

この先の展開が容易に推測できる薄さだ。

結果がすべてと思いきって開封。

続けて書面に目を落とす。

中段にあるのは「次点となりました」の文字。

面接の感触が良かったので、「ひょっとして」「ミラクルくるよ」と期待していたが撃沈。

無謀にも初挑戦での初陣突破を狙っていたが、そうは問屋が卸さなかった。

さすがは名古屋まつりのメインイベント、希薄なチャレンジ精神程度では結果が出せない事を実感した。

応募から1か月ちょっとの期間、久しぶり真剣にドキドキした楽しい時間となった。

結果は落選だったけど、コミュニケーションで使える笑い話が1つ増えたので成果はプラス。

3年ぶりに開催される10月15日、16日の名古屋まつり。

きっと晴天の秋晴れになると思う。

沿道から三英傑の行列を楽しみに見にいくよ。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

 

| | コメント (2)

2022年9月 9日 (金)

威厳と気品に満ちた人だった

画像引用 BBCNEWSより画像引用

Photo_20220909091401



さすがは女王様と思わせるような威厳と気品に満ちた人だった。

英国王室は8日、女王エリザベス2世の訃報を発表。

エリザベス女王死去を受けて、長男チャールズ皇太子が新しい国王として即位する。

ほんの2、3日前には英国のトラス新首相任命式で、お元気な女王様の映像が流れていた矢先だった。

亡くなられたエリザベス女王が96歳なら、即位するチャールズ皇太子は73歳。

ニッポンなら後期高齢者の一歩手前の年齢だ。

1952年から70年間に及んだ在任期間。

英国の国民からは敬愛され、居城バッキンガム宮殿やウィンザー城は人気の観光名所にもなっている。

それにしても70年も続けた女王の職責とブランドはスゴイの一語。

管理人、コロナ禍が過ぎたら最初に行きたい国が2つ。

英国はその1つだ。

いけるのは来年なのか再来年なのか?

エリザベス女王様のご冥福をお祈りいたします。合掌

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

| | コメント (0)

2022年9月 5日 (月)

感触は悪くなかった

画像引用 名古屋まつり公式ホームページより引用

Photo_20220905090801


面接を受ける5名にたいして、面接官側が10名以上の数。

それもテレビ局にデパートに副市長がメンバーだ。

広い会場で対面してのガチ面接。

先週2日、決戦の金曜日を向かえるべく名古屋市役所まで。

西庁舎の最上階12階での面接。

信長、秀吉、家康の三役別に集団での面接のようだ。

最終審査に進んだ人数は信長、秀吉は5名を確認した。

集合時間の違いで家康役については4名は確認したものの、もう1名がいるのか否かは確認できず。

各役応募者のキャラクターがナニゲに、各役に似た感じのキャラクターの面々で笑える。

特に信長役希望のキャラが実に濃い。

ナゴヤの街が狭いのか? 管理人の顔が広いのか? 面接の待合室で知人を発見。

秀吉役は親しい中学校の先輩、家康役の中にもfacebookで繋がっている人がいてビックリ。

肝心の面接では質問は4問だったか5問。

テンパって、質問数はしっかりと覚えていない。

まあ、初めての挑戦で予想外の決勝進出だったので、どんな質問が聞かれるのかは予測不能。

付け焼刃では無理だと判断して何の準備もなく「ぶっつけ本番」で挑んだ。

自己採点では70点。

最終結果は郵送でくるらしい。

いつ届くかの案内はなかったが、あとは結果を待つだけだ。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

| | コメント (2)

2022年9月 1日 (木)

まさに決戦の金曜日

Image_20220901_0001


火曜日に届いた1通の返信封筒。

送り先は名古屋市から。

封筒の中身が何であるのかは秒で理解した。

重要なのは結果の良し悪し。

封筒の厚みから察するに、履歴書が返送されてきたのかと悪い予感がよぎる。

ハサミで開封。

中に入っていたのは履歴書とは違うキレイに3つ折りにされた2枚。

恐るおそる開くとそこには・・・

「郷土英傑行列 三英傑」面接審査進出のお知らせと書いてある。

マジ―!?

1次審査とおったんだ。

1役あたり40倍とも聞く狭き門。

ましてや初めての応募で面接に進めるとはビックリ。

役に応募した名古屋まつりは、昭和30年に始まった名古屋の秋を彩る最大の祭。

そのお祭りのメインともなる豪華絢爛な郷土英傑行列。

三英傑とはもちろん、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の武将。

その三英傑が約600人を従えて、名古屋市内中心部を行進する時代絵巻だ。

管理人、無謀にもその中の1人に応募した。

面接は間髪おかずの日程で明日2日。

さすがにミラクルは起きないと思うが、せっかくのチャンス。

初陣突破のつもりで面接を受けてこようと思う。

 

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

| | コメント (2)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »