山の上から天橋立
梅雨明けプラスに連休。
気がつけばセミまで鳴いている。
夏、夏、夏。空の色と真綿の雲は真夏の予感だ。
外に出ずにはいられない。
そんな訳で昨日から、兵庫、京都と西国巡礼中。
現在、28番札所の成相山「成相寺」。
山の上のお寺だけあって景色は最高。
あの「天橋立」を眼下に一望できる、まさに絶景。
画像下側、横に延びているのが天橋立。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨明けプラスに連休。
気がつけばセミまで鳴いている。
夏、夏、夏。空の色と真綿の雲は真夏の予感だ。
外に出ずにはいられない。
そんな訳で昨日から、兵庫、京都と西国巡礼中。
現在、28番札所の成相山「成相寺」。
山の上のお寺だけあって景色は最高。
あの「天橋立」を眼下に一望できる、まさに絶景。
画像下側、横に延びているのが天橋立。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今さらどうしようもないがショックがデカイ。
昨日まわったお寺のどこかなんだが落とした実感がない。
なんとなく二つ目にまわった第7番「東光山 岡寺」の駐車場の気もするが輪袈裟(わげさ)を紛失。
輪袈裟(わげさ)とは、写真で分かるようにお遍路さんが首から掛けている略式の袈裟の一種。
お遍路さんにとっては大切なモノのひとつ。お坊さんが着られる袈裟の略式版でもある事から、トイレに行く時は外していくのが作法も厳しい。
亡くした輪袈裟、四国88箇所のお寺を一緒にまわった想いでがあっただけに寂しい気持ちになる。
ショックはデカイが仕方ない、以後気をつけるしか前向きな解決法も見当たらない。
ノボリの「せんとくん」もそう言っているに違いない。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
名古屋の税理士 柳和弘税理士事務所 ↑ ↑ ↑一日に一度だけで結構です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車にナビも戻ってきたこと。
天気もいい。風もない。
納経帳も忘れず持ってきた。
そんな訳で納経帳を忘れで大阪観光になった先週のリベンジ。
西国巡礼の23番札所は勝尾寺まで。
山の上なんで今が桜の見頃。
これはラッキー。
それにしてもツッコミどころ満点のお寺だ。
参拝にきたがブログのネタもいっぱい。
おいおい記事に書けそうだ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
帰宅してすぐに更新中。
シルバーウィークを外して、そうだ「京都に行こう」と京都まで。
京都行き、いつもは電車での移動となるが今回は車。
西国三十三ヵ所巡りの目的もあったので、移動の利便性を優先したのと、高速1000円のお値打ち感もあって今回は車を選択。
清水寺に到着したのは朝の9時少し前。
それでも日曜日、この時間にもかかわらず既に第1駐車場は満車。
まるでやる気のない誘導のオッサンが、上の駐車場に廻るようにと中途半端に腕を回す。
仕方なく前車に続いて、しばらく細い坂道を登ってみた。
清水寺、門前前に近い駐車場。
さすがに世界の観光地「京都」。
長野に神戸、横浜に三河と各地のナンバーが並ぶ。
今も昔も、京都観光の大定番には揺るぎがないようだ。
これを裏付けるのが駐車場の料金。
最初の1時間が800円、以後30分ごとに400円の加算と、「デフレは悪です」と言わんばかりの価格設定。
さすがは世界の観光地、道いっぱいに広がって歩くジャマな修学旅行生にも大人気。
何十年かぶりに足を運んだ清水寺。
やっぱり、BSのハイビジョンで見ている方が落ち着けそうだ。
第15番札所 今熊野観音寺
第16番札所 清水寺
第17番札所 六波羅蜜時
第18番札所 頂法寺(六角堂)
第19番札所 行願寺(革堂)
上記5ヶ所、納経帳への朱印が追加されました。
最新の会計ランキングはこちらから→人気ブログランキング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の雨空とはうって変わっての晴天。
せっかくの休日、ぼーっと過ごすのも勿体ない。
そんな訳で、ふらっと琵琶湖まで。
昨年、足かけ5年の時間を費やし、やっとのこと完結した四国88ヶ所廻り。
それに続く、巡礼シリーズ第2弾。
西国33ヶ所札所巡り。
今回は滋賀県の長命寺。
琵琶湖を眼下に望む絶景のロケーション。
そんな場所にあるお寺さん。
古い三重の塔なんかもあって、個人的には好きなお寺さんなんだが・・・
納経所のオッサン態度が・・・・・。
ぱっと見、60過ぎのオッサンだ。
感じ悪う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無事、今ナゴヤ自宅に到着。
岡山駅ではタイミングよく「のぞみ」に乗換え、ほとんど待ちなしの効アクセス。
早くもお遍路さんの御利益がでたか。
それにしても頻繁に更新したもの。
おかげでナゴヤを目前にしてバッテリ切れ。
こんな更新は勿論初めて。
次回の予定はない。
60センチ超えの巨大ミドリ亀とか、見てはいけないお寺のお仕事とか、突っ込み満点の第3セクター施設とか、今回の四国いきでブログネタも満タン。
こちらは今後、小出しにしよう。
とにかく無事に帰ってまいりました。
コメントは10つ前の記事「1」の方にお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第3セクターが運営の施設。
名前はツインパルながお。
お風呂にプール、あと食事処に休憩室。
これはイイ。
地図も持たずに出てきたが、この辺りのチェックはしっかり。
さすがは第3セクター、突っ込みどころも満点だ。
なんだか早く名古屋に帰りたくなってきた。
コメントは9つ前の記事「1」の方にお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遠かった。
ここにお勤めの岩佐さんから色々な話を聴かせてもらう。
おまけに、お茶とお菓子のお接待。
自宅でなったというブルーベリーの実まで。
生の実は珍しい。
岩佐さん、ありがとうございました。
もう限界、ここからはバスにて。
コメントは7つ前の記事「1」の方にお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント