株式

2024年3月 4日 (月)

今日にもあっさり4万円を超えるはず

画像引用 SBI証券より画像引用

Photo_20240304085801



今のチャートは2021年2月の形に似ている気がする。

相当なハイペースで右肩に株価をあげる日経平均株価。

以前に何度も投稿しているが日経平均株価は上場225社だけに絞った指数。

個別株の業績うんぬんとは関連性はない。

あくまでも相場の方向性を占う指数にすぎない。

それでも、3万円台を超えて4万円大台にのせることは株価上昇のためにはプラス。

投資は買い時よりも売り時の判断が難しいもの。

地震と戦争の懸念も心配なので、管理人はニッポン国関連の投信はいったん利益確定する予定。

 

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

| | コメント (0)

2024年2月22日 (木)

バブル崩壊後の高値はあっさり更新する

画像引用 Yahoo!ファィナンスより画像引用

Photo_20240222091601



多分、バブル崩壊後の高値はあっさり更新する。

投資歴だけは無駄に長くなって30年になるチョイ株おやじの予想だ。

世界中のお金が世界各国の投資市場に潤沢に回っている今。

日経平均株価の高値更新は既定路線。

昔っから新聞ニュースでよく聞く日経平均株価とは、簡単にかけば日本経済新聞社がニッポン市場に上場している約2000社の中から、たった225社を選んでそこから求めた指数。

必ずニュースで伝られる割には、景気動向をみる指数としては大きな意味はない。

上場している会社の大半が前日の株価を下回った状態でも、日経平均株価が前日から上げることも多い。

その理由のひとつ、日経平均株価は株価の高い「値嵩株」の影響を強く受けること。

具体的にはユニクロのファーストリテイリングやソフトバンクグループ、東京エレクトロン、ファナック等の株価の影響が大きすぎるから。

見方のポイントとして上昇トレンドにあるのか、それとも下降トレンドにあるのかを判断するぐらいでいい。

似たような指数が米国のダウ工業株30種平均。

こちらは30種とあるとおりたった30社で求めた指数にすぎない。

個別株価の上げ下げにはほとんと意味を持たない。

日米ともにトレンドを判断するうえでの数値ぐらいに捉えるのがいい。

両指数の一番大きな影響力は「マインド」だけ。

チャートが右肩上がりで伸びている時には素直に「上がる」と信じて過ごすのが、市場のためには一番影響のある事だと思う。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

| | コメント (3)

2024年1月23日 (火)

楽観的な予想の中でひとつ心配になるニュース

画像引用 ロイターより画像引用

Photo_20240123092201



ニューヨークも東京市場も依然として強い右肩上がりの株価上昇。

管理人の見立てではこの先調整局面はあるものの、上昇トレンドは変わらないと見ている。

そんな楽観的な予想の中でひとつ心配になるニュースあり。

イスラエルとハマスとの戦闘の影響に端を発する、イエメンの親イラン武装組織フーシ派の動き。

イスラエル支援の米国や英国に対して紅海にいる船舶への攻撃。

その攻撃に対して米英両国が反撃をくり返すイヤな流れ。

すでに紅海での攻撃リスクを避けて日本郵船、商船三井、川崎汽船の国内海運大手3社は、12日までに紅海での船舶運航を停止している。

世界的な海運大手のAPモラー・マースク、DHLグループも航路変更する。

国内大手3社の場合だと、アフリカ南端の喜望峰経由を含めたルート変更を検討中らしい。

もし、喜望峰経由となれば現在の紅海経由に比べて相当な大回り。

どの程度、日数が増えるかは知らないが確実に遅延になることは間違いない。

到着便が遅れれば当然に出発便も遅れる。

運送時間のハンデを大量輸送のアドバンテージで補っているのが海運輸送。

日本国内での製品を輸出して、海外から原油や食料品を輸入に頼っているわが国ニッポン。

不覚にもイスラエルとハマスの戦闘がニッポンの輸出入に大きく影響を与えるとは知らなかった。

まったくの主観だがナントナク嫌な予感がしてきた。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

| | コメント (0)

2024年1月12日 (金)

中国マネーの影響も大きそう

画像引用 読売新聞より引用

Photo_20240112090701



それにしても値上がりピッチが速すぎる。

週末なので当面の利益確定での売りも出る今日の株価が気になるところ。

ここまでは水曜日に書いた予想どおり。

過去記事 買い戻し: 名古屋人伝説。税理士バッキーの日記帳 (cocolog-nifty.com)

難しいのはこれから。

4日間で1700円の上げ幅は急すぎるが、かといって30年前のバブル時代とは違う感じ。

年明けにスタートした新NISAは株というよりは投資信託、もっと具体的に書けばリスクヘッジを目的とした全世界株投信や、やっぱり成長が期待されるS&P500投信が売れているイメージ。

日本株が新NISAによって爆買いされているイメージはない。

株価は為替や原油、金利や地政学リスクなど多岐にわたる要因が複雑に絡み合って決まるので、これが一番という要因はない。

管理人的には中国経済や不動産不況で行き場を失った中国マネーが、投資先として日本株を買っている気がする。

まったく根拠はないが中国人のイメージは「上昇する事を吉とする国民性」

日本や欧米のように「下落」で儲けをねらうような捻くれた国民性には見えない。

そう短絡的に考えれば、やっぱり右肩上がりの上昇トレンドは期待できる。

今後、大きな調整はある筈だが35000円が下落の支持線になればいい。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

| | コメント (2)

2024年1月10日 (水)

買い戻し

画像引用 読売新聞社より画像引用

Photo_20240110092401



能登半島地震に羽田空港での事故と年明け早々から続いた暗いニュースに、記事を書く気にもなれなかった。

が、やっと少し明るいニュースに久々に記事を一本。

連休明け昨日9日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値が1990年3月以来の高値を更新した。

実に33年10か月ぶりの更新。

昨年末には少し株価を下げて調整を思わせる流れもあったが、地震や事故後の高値なので投資マインドは依然として強い感じ。

日経新聞の解説では高値更新の背景には、東京証券取引所が進めた企業のPBR(株価純資産倍率)改革があるとのこと。

確かにそれも1つのプラス要因。

管理人的にはそれ以上に年明けから始まった、新NISA(少額投資非課税制度)の影響が大きいと思う。

まずは株にせよ投資信託にせよ買わなければ始まらない。

これまで株や投資信託にまったく興味がなかった社会人の方々が新NISAを機に投資市場に大量に参加。

それに伴って「買い」が人気となり株価全体を押し上げる流れになっている感じ。

まずは目先の34000円を軽く超えよう。

そして次の35000円もサラッと抜けて、年末には37000円台までいけたら日本経済もホンモノの強さを回復する。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

| | コメント (0)

2023年12月18日 (月)

米国の株価が高すぎる

画像引用 Yahoo!ファイナンスより引用

Photo_20231218091301


米国の株価が強すぎる。

そろそろ大きく調整の筈だと買い時を狙っているが下がらない。

率直に強い。

大局をみる目的からNYダウ2年間のチャートを5週移動平均線と13週移動平均線を加えて、ざっくり確認してみた。

やっぱり、直近だと10月23日に底値をつけた後は1本調子で右肩上がりの上昇。

そろそろ2か月近く続く急激な上げペース。

年内に仕込む予定だったが微妙な流れ。

そうかといっても永遠に株価が上がり続けることもないのも確か。

上げたり下がったりをくり返しながら作られていくのが株価トレンド。

そんな性質をもつNYダウを表したものがダウチャートだ。

2年間の流れを見たところ、現況と似ている形を1つみつけた。

直近だと2022年9月26日につけた底値、そこから反転して11月28日につけた高値。

期間でいえば2ヶ月を1週切るぐらいかな。

仮に前回と似たようなトレンドを残すのであればそろそろの期待も高まる。

クリスマス商戦がピークとなる今週、米国株価の先行きを占う大きな影響を与えそうだ。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

 

| | コメント (0)

2023年10月17日 (火)

上に抜けるのか、またまた押し返されるのか?

画像引用 Yahoo!ファィナンスより引用

Photo_20231017085101

直近だと34000ドルのライン。

株価上昇の上値に蓋をしている、画像中だと緑色の中期移動平均線を超えられるか? 

昨日16日のニューヨーク株式市場でのダウ平均株価(30種)の終値は、前週末比314.25ドル高の3万3984.54ドル。

2営業日連続して上げている。

今日、このラインを超えれば35000ドルを目指す方向に行きそうだし、押し返されれば32000ドルまで落ちる怖さもある。

いまだ続くウクライナ戦争に加え、イスラエルとイスラム組織ハマスの軍事衝突まで。

相場の方向性には不確定要素が多い。

本日17日の米国株式市場の流れが気になるところだ。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

| | コメント (0)

2023年7月 7日 (金)

チャンスと捉えるかピンチと捉えるか

画像引用 日経新聞より引用

Photo_20230707090101


間違いなく今日の株価は東京市場もNY市場も大きく下げる。

一本調子で大きく値を上げてきた世界の株価。

管理人も6月に全てを売却してからは上昇の続く相場に、買い機会を見つけられずにいた。

それが昨日の東京市場では、日経平均株価3万3千円を簡単に割って、前日比565円68銭安の3万2773円02銭で終了。

夜になって軽くチェックした米国のNY株式市場でも、3万4千ドルのラインをあっさり割って前日比366ドル38セント安の3万3922ドル26セント。

ナスタックやS&P市場も下げている。

本日7日、先物取引での相場をみたところ日経平均もNY市場も続落している。

大きく下げたここ数日の流れをチャンスと捉えるかピンチと捉えるか。

すべては投資家の判断ひとつ。

半年程度の投資スパンでみれば管理人は絶好の買いチャンスだと思う。

現物取引なら最悪でも投資額がゼロになるだけ。

ゼロ金利に年金や将来給与に期待のもてない今のニッポン。

国が面倒をみてくれる時代はとっくの昔。

増えるも減らすも100%自己責任での投資も将来へのひとつの選択だと思います。

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

| | コメント (0)

2022年3月25日 (金)

そろそろ買戻しのタイミングなのか?

画像引用 Yahoo!ファィナンスより画像引用

Photo_20220325094001

 

ウクライナ戦争が勃発後、リスク回避で海外ファンドはすべて売却。

確か、2月10日だった記憶。

昨日24日、NY株式市場のNYダウ価は349ドル高の34707ドルと反発。

ナスダックも269.24ポイント高の14191.84で取引を終了した。

管理人が売却したファンドも既に売却前の基準価額を上回っている。

ウクライナ戦争の行方はハッキリしないが、原油価格の高騰については少し不安が薄れてきた。

チャート的には大幅な下落の後、キレイな上昇トレンドで値を回復。

そろそろ買っても大丈夫なのか?

大きく株価が上下に動くたびに感じる事のひとつ。

ひょっとして、対極にいる筈の買い方と売り方の双方がつるんでの巨大プロレスなのではと?

もし、管理人が世界を征する大資本の買い手側投資家なら、株価の戻ったこの辺りで利益確定で売る。

大口の売りが出る事で株価は下がる。

すると今度は売り手側の投資家が「カラ売」で市場参戦。

適当に株価が下がったところで買い戻しての利益確定。

結果、買い手側と売り手側の双方に利益が生まれる。

昨日までのチャートを見たかぎり、もう一度、大きく下げそうにも読める。

もう少しだけ様子をみよう。

市民を巻き込んだ悲惨な戦争ニュースは見たくない。

経済のためにも、なによりウクライナでの即時停戦、ロシア軍の早期撤退が一番大切だ。

 

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

| | コメント (0)

2022年2月10日 (木)

少なくとも、もう3年は食べてないけど

画像引用 Yahoo!ファイナンスより画像引用

Photo_20220210085801

 

前回いつ食べたのか?

3年は食べていないことぐらいしか思いだせない。

個人的にはまったく行かなかったマクドナルド。

そんなマックだがコロナ禍の持ち帰り需要に支えられて、9日発表の2021年12月期連結決算は、純利益が前期比18.6%増の239億円。

本業のもうけを示す営業利益は10.3%増の345億円と過去最高に。

管理人の自宅近くのマックも、平日休日を問わずお昼の時間帯は大賑わい。

店内食ではなく、ドライブスルー利用でのクルマが道路左端を何台も並んでいる。

通り沿いにあるマック店はどこも似た感じの日常。

「久しぶりに食べたい」と思う気持ちはあるものの、マックのハンバーガーを食べるために並ぶほど時間に余裕はない。

歩きでいって店内で注文すれば、マチなしでいけるかも。

前書きが長くなりました。

書きたかったのはここから。

決算好調だと知り気になったので株価チャートを確認してみた。

主な指標は過去2年間の株価と出来高の推移。

チャートだけみると業績好調の割に最近の株価は低調にみえる。

管理人は興味のない銘柄だが、株価としては仕込み水準かも。

まったく関係ないが、昨年お仕事させてもらった相続のお客さん。

相続財産に100銘柄以上の株があって仰天した事を思いだした。

もちろん、マクドナルドの株も持っていた(笑)

最新の人気ブログランキングはこちらから→人気ブログランキング

お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧