そろそろ買戻しのタイミングなのか?
画像引用 Yahoo!ファィナンスより画像引用
ウクライナ戦争が勃発後、リスク回避で海外ファンドはすべて売却。
確か、2月10日だった記憶。
昨日24日、NY株式市場のNYダウ価は349ドル高の34707ドルと反発。
ナスダックも269.24ポイント高の14191.84で取引を終了した。
管理人が売却したファンドも既に売却前の基準価額を上回っている。
ウクライナ戦争の行方はハッキリしないが、原油価格の高騰については少し不安が薄れてきた。
チャート的には大幅な下落の後、キレイな上昇トレンドで値を回復。
そろそろ買っても大丈夫なのか?
大きく株価が上下に動くたびに感じる事のひとつ。
ひょっとして、対極にいる筈の買い方と売り方の双方がつるんでの巨大プロレスなのではと?
もし、管理人が世界を征する大資本の買い手側投資家なら、株価の戻ったこの辺りで利益確定で売る。
大口の売りが出る事で株価は下がる。
すると今度は売り手側の投資家が「カラ売」で市場参戦。
適当に株価が下がったところで買い戻しての利益確定。
結果、買い手側と売り手側の双方に利益が生まれる。
昨日までのチャートを見たかぎり、もう一度、大きく下げそうにも読める。
もう少しだけ様子をみよう。
市民を巻き込んだ悲惨な戦争ニュースは見たくない。
経済のためにも、なによりウクライナでの即時停戦、ロシア軍の早期撤退が一番大切だ。
お手数ですが下のヤツもお願いします。こっちは、にほんブログ村。
最近のコメント